2010年02月24日
グーグルの効用
今日は中小企業の仲間と、グーグルの勉強会を開いている。
g-mailの設定から初めて、グーグルドキュメントの利用など。
グーグルドキュメントは、マイクロソフトのワードに対するのは、ドキュメント。
パワーポイントに対応するのは、プレゼンテーション。
エクセルの対応するのは、スプレッドシート。
これらが無料で提供されて、指定した人同士で共有できる、つまり、
グループウェアもどきで使える。
機能は、マイクロソフトのそれより落ちるけれど、普通の人たちが使うには十分だ。
やっぱり我々中小企業は、このあたりから勉強したほうが、良さそうだ。
しかし、IT業界の変化はすごいもんだと思う。
g-mailの設定から初めて、グーグルドキュメントの利用など。
グーグルドキュメントは、マイクロソフトのワードに対するのは、ドキュメント。
パワーポイントに対応するのは、プレゼンテーション。
エクセルの対応するのは、スプレッドシート。
これらが無料で提供されて、指定した人同士で共有できる、つまり、
グループウェアもどきで使える。
機能は、マイクロソフトのそれより落ちるけれど、普通の人たちが使うには十分だ。
やっぱり我々中小企業は、このあたりから勉強したほうが、良さそうだ。
しかし、IT業界の変化はすごいもんだと思う。
2010年02月24日
謎の鳥
ネット上で飛び交う謎の鳥がいるらしい。
生息地は永田町とか、
中国からみれば「カモ」に見える。
米国からみれば「チキン」に見える。
欧州からみれば「アホウドリ」に見える。
日本の有権者から「サギ」だと思われている。
オザワから見れば「オウム」のような存在。
でも鳥自身は「ハト」だと言っている。
それでいて、約束したら「ウソ」に見え
身体検査したら「カラス」のように真っ黒。
記者会見では「キュウカンチョウ」になるが、
実際は単なる鵜飼の「ウ」。
私はあの鳥は日本の「ガン」だと思う。
・・・こんな情報があった。
自民党の町村さんが言っていたようだけど。
生息地は永田町とか、
中国からみれば「カモ」に見える。
米国からみれば「チキン」に見える。
欧州からみれば「アホウドリ」に見える。
日本の有権者から「サギ」だと思われている。
オザワから見れば「オウム」のような存在。
でも鳥自身は「ハト」だと言っている。
それでいて、約束したら「ウソ」に見え
身体検査したら「カラス」のように真っ黒。
記者会見では「キュウカンチョウ」になるが、
実際は単なる鵜飼の「ウ」。
私はあの鳥は日本の「ガン」だと思う。
・・・こんな情報があった。
自民党の町村さんが言っていたようだけど。