2010年09月28日

下請け企業の崩壊

日本のソフトウェア産業は欧米よりはるかに生産性が低い。
それは現場に居て良く判る。
最近はシステムの開発現場に、日本人だけでなく、中国人、インド人がいるので、
比べるともなく比べると、一番生産性が低いのは日本人。
これはIT教育のレベル問題とIT業界への入り手が無い状況もある。
これらは、努力すればよいのだが、一番深刻なのは、日本のソフトウエアの開発現場は、
ゼネコンのように、下請け、孫請けになっていて、元請け企業に技術ノウハウが無い。
そこに素人同然の担当者が、訳もわからず無理難題の発注をするので、
真面目な下請けの技術者が鬱病になり、再起不能になる。
そうして、IT業界の質を落としている。
今の様に、仕事が薄いときは、特に派遣で開発現場に行っている技術者の
メンタルヘルスは深刻な問題だ。
このITゼネコンという制度をぶち壊し、技術のレベルで競争しなければ、
ITの下請け企業は遠くない将来全滅するだろう。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 09:40Comments(2)中小企業