2011年10月02日
言葉狩り
好きで「男はつらいよ」のDVDを見ているのだが、初めに必ず流れるテロップがある。
「不適切な内容ですが、作品の構成上当時の表現をそのままにしてあります。」という様な事だ。
不適切な内容というのは、多分こういう事だろう。
寅さんの決まり文句で、調子に乗ると、
粋なねぇちゃん〇〇〇○〇〇〇、とか見上げたモンだよ屋根屋の〇〇〇〇、とか、
たいしたモンだよ蛙の〇○〇〇〇、結構ケだらけ猫灰だらけ〇〇のまわりは、〇〇だらけ。
なんてのだと思うけど、何で悪いのかしらん。
確かに品は良くないかも知れないけれど、多くの人を傷つける訳でもなし、
厳格さも、ほどほどがあるような気がする。
政治でも言葉狩りが言われているが、彼らの責任と志井の我々の世間話の責任が
違うのは当然だろう。
テレビで見る落語が妙につまらないのは、言葉のプロが言葉狩りに会うからだろうなぁ。
今の時代、春団治は出ないだろうなぁ。
「不適切な内容ですが、作品の構成上当時の表現をそのままにしてあります。」という様な事だ。
不適切な内容というのは、多分こういう事だろう。
寅さんの決まり文句で、調子に乗ると、
粋なねぇちゃん〇〇〇○〇〇〇、とか見上げたモンだよ屋根屋の〇〇〇〇、とか、
たいしたモンだよ蛙の〇○〇〇〇、結構ケだらけ猫灰だらけ〇〇のまわりは、〇〇だらけ。
なんてのだと思うけど、何で悪いのかしらん。
確かに品は良くないかも知れないけれど、多くの人を傷つける訳でもなし、
厳格さも、ほどほどがあるような気がする。
政治でも言葉狩りが言われているが、彼らの責任と志井の我々の世間話の責任が
違うのは当然だろう。
テレビで見る落語が妙につまらないのは、言葉のプロが言葉狩りに会うからだろうなぁ。
今の時代、春団治は出ないだろうなぁ。