2012年03月19日
勝ち続けるビジネス
アップルが強い、ファーストリテーリングが強い。
どちらもビジネスモデルの勝利と言われる。確かに、どちらも魅力的で良いビジネスだと思う。
これからは、これらに追随する企業が出てくるだろう。
チャンピオンには必ず挑戦者がいるものだ。追うものと追われるものだと追われるものが苦しい。
肥大化した組織の隅々まで目が届かないからだ。
今強い企業が通って来た道は皆そうだ。
前のチャンピオンの組織が老朽化して、末端の情報が経営層の上がらない隙間に出し抜いて
チャンピオンになる。ビジネスモデルは前チャンピオンの弱点だ。
サムスンなどもそうだろう。ソニーやパナソニックがもたついている弱点をクリヤーしてきた。
それよりなにより、ソニーもパナソニックもチャンピオンの時期が長すぎた感もある。
そうなると組織も緩む。
どんな企業もそうだが、チャンピオンになりしばらくは良い。
すべてが上手くまわる。しかし、問題はその後だ。
インセンティブのパイの大きさに限界が見えた時、守りに入る人達が出てくる。
その人達は、部下が優秀なら優秀なほど、け落とそうとする。
自分の組織での地位を守ろうとするからだ、そんな時、松下幸之助のようなカリスマが目を
光らせていれば、良いのだが、居なくなったら、その時がピンチだ。
ソニーも盛田さんが生きていた時までだし、パナソニックも幸之助までだろう。
さて、ジョブズ以後のアップルは、どうだろうか。私は思いのほか脆い気がするが・・・
どちらもビジネスモデルの勝利と言われる。確かに、どちらも魅力的で良いビジネスだと思う。
これからは、これらに追随する企業が出てくるだろう。
チャンピオンには必ず挑戦者がいるものだ。追うものと追われるものだと追われるものが苦しい。
肥大化した組織の隅々まで目が届かないからだ。
今強い企業が通って来た道は皆そうだ。
前のチャンピオンの組織が老朽化して、末端の情報が経営層の上がらない隙間に出し抜いて
チャンピオンになる。ビジネスモデルは前チャンピオンの弱点だ。
サムスンなどもそうだろう。ソニーやパナソニックがもたついている弱点をクリヤーしてきた。
それよりなにより、ソニーもパナソニックもチャンピオンの時期が長すぎた感もある。
そうなると組織も緩む。
どんな企業もそうだが、チャンピオンになりしばらくは良い。
すべてが上手くまわる。しかし、問題はその後だ。
インセンティブのパイの大きさに限界が見えた時、守りに入る人達が出てくる。
その人達は、部下が優秀なら優秀なほど、け落とそうとする。
自分の組織での地位を守ろうとするからだ、そんな時、松下幸之助のようなカリスマが目を
光らせていれば、良いのだが、居なくなったら、その時がピンチだ。
ソニーも盛田さんが生きていた時までだし、パナソニックも幸之助までだろう。
さて、ジョブズ以後のアップルは、どうだろうか。私は思いのほか脆い気がするが・・・