2012年06月04日
オウム事件とは何だったのか
昨日オウム真理教事件の菊池直子が捕まった。
昨年末にも自首した元信者もいて、NHKでもオウム真理教事件の特集もした。
興味深く見てしまったが、18年経った今オウム事件とは何だったのかと思う。
松本智津夫という人間が狂気の世界に入っていったのは時代とも無関係ではないだろう。
この男と同年代に生まれた人間として、共感はしないが宗教に興味を持つという事は理解出来る。
十年ぐらい前に引越しの時、ダンボール2箱の処分した宗教本の中に松本が空中に浮いている
写真の本を見つけ驚いたのを覚えている。
このオウムが教団として大きくなった時代はバブル真っ盛りで、物質は有り余って居ても空虚さを
感じていた人も多かった。
それこそ第何期か知らないが宗教ブームと言った時だろう。
海外ではマリファナや大麻を使い簡単にトリップした時代に、オウムでは薬や、怪しい電気機器を
使い簡単に悟りの世界に行けるというものだった。
似たような教団はあるが、その過激さと途中から完全に狂ってしまった松本を見ていると、
あさま山荘事件を想起させる。
この事件はオウム事件の十年以上前なのだが、目的の為の手段が、だんだん狂って来て、
遂には殺人集団になってしまった、という事だろう。
物質文明が進むと精神が荒廃する良い例だろう。
先日ブータンの皇太子が日本に来て話題になったのだが、
多くの国民がブータンにどこか親しみを感じるのは、偶然ではあるまい。
欧米や中国などでは、ブータンは評価されないのだが、日本では、あれほど歓迎される。
オウム事件は、日本人が失いかけた精神の豊かさを高い代償を払って取り戻そうとした
事件だった気がする。
昨年末にも自首した元信者もいて、NHKでもオウム真理教事件の特集もした。
興味深く見てしまったが、18年経った今オウム事件とは何だったのかと思う。
松本智津夫という人間が狂気の世界に入っていったのは時代とも無関係ではないだろう。
この男と同年代に生まれた人間として、共感はしないが宗教に興味を持つという事は理解出来る。
十年ぐらい前に引越しの時、ダンボール2箱の処分した宗教本の中に松本が空中に浮いている
写真の本を見つけ驚いたのを覚えている。
このオウムが教団として大きくなった時代はバブル真っ盛りで、物質は有り余って居ても空虚さを
感じていた人も多かった。
それこそ第何期か知らないが宗教ブームと言った時だろう。
海外ではマリファナや大麻を使い簡単にトリップした時代に、オウムでは薬や、怪しい電気機器を
使い簡単に悟りの世界に行けるというものだった。
似たような教団はあるが、その過激さと途中から完全に狂ってしまった松本を見ていると、
あさま山荘事件を想起させる。
この事件はオウム事件の十年以上前なのだが、目的の為の手段が、だんだん狂って来て、
遂には殺人集団になってしまった、という事だろう。
物質文明が進むと精神が荒廃する良い例だろう。
先日ブータンの皇太子が日本に来て話題になったのだが、
多くの国民がブータンにどこか親しみを感じるのは、偶然ではあるまい。
欧米や中国などでは、ブータンは評価されないのだが、日本では、あれほど歓迎される。
オウム事件は、日本人が失いかけた精神の豊かさを高い代償を払って取り戻そうとした
事件だった気がする。
2012年06月02日
時代の転換期
アメリカは9.11が時代の転換期と言われている。
ソ連が崩壊して自分達の天下と思っているうちにテロで内側から狙われる。
スーパーパワーと思って居ても安心て寝られる訳ではないわけだ。
日本はと言うと、やはり3.11だろう。
その後の一年でよけい鮮明に出たのではないだろうか。
戦後教育で自立や自己実現などという美名の元にエゴイズムを増長させ、
自分さえ良ければという気分を「当たり前」とした。
それを狙って民主党は手当をちらつかせながら、政権をとった。
エゴイズムを増長させられた国民は「貰えるものなら、くれる党」へ一票をいれた。
後の世代に、どのようなツケが残るかを考えずに。
まるで「米100俵」のま逆の世代として洗脳されていたのだ。
ところが、3.11の災害の中で命をかけて自分の仕事をまっとうした多くの人達。
地獄に突き落とされた気分なのに、周りを気遣い、パニックを起こさない国民。
すぐ全国から駆けつけた若いボランティア達。
その中狼狽えて何も決定出来ない政府。このすきに支援の名前を借りて軍事偵察した中国
ロシアにお礼を言い。赤心の誠意を見せてくれた台湾を無視し、
最後は責任のがれに終始する様な愚劣な人間に、手当欲しさに一票いれた国民が
猛省して、本来自分たちの立ち位置、何が大事で何を退けなければならないかの判定が
だんだんはっきりしてきた。
後の歴史化が今の時代を評し、「日本国民が、戦後民主主義という名のマインドコントロールに
解け始めた日」
後の世代がそう言ってくれる将来となって貰いたいものだ。
ソ連が崩壊して自分達の天下と思っているうちにテロで内側から狙われる。
スーパーパワーと思って居ても安心て寝られる訳ではないわけだ。
日本はと言うと、やはり3.11だろう。
その後の一年でよけい鮮明に出たのではないだろうか。
戦後教育で自立や自己実現などという美名の元にエゴイズムを増長させ、
自分さえ良ければという気分を「当たり前」とした。
それを狙って民主党は手当をちらつかせながら、政権をとった。
エゴイズムを増長させられた国民は「貰えるものなら、くれる党」へ一票をいれた。
後の世代に、どのようなツケが残るかを考えずに。
まるで「米100俵」のま逆の世代として洗脳されていたのだ。
ところが、3.11の災害の中で命をかけて自分の仕事をまっとうした多くの人達。
地獄に突き落とされた気分なのに、周りを気遣い、パニックを起こさない国民。
すぐ全国から駆けつけた若いボランティア達。
その中狼狽えて何も決定出来ない政府。このすきに支援の名前を借りて軍事偵察した中国
ロシアにお礼を言い。赤心の誠意を見せてくれた台湾を無視し、
最後は責任のがれに終始する様な愚劣な人間に、手当欲しさに一票いれた国民が
猛省して、本来自分たちの立ち位置、何が大事で何を退けなければならないかの判定が
だんだんはっきりしてきた。
後の歴史化が今の時代を評し、「日本国民が、戦後民主主義という名のマインドコントロールに
解け始めた日」
後の世代がそう言ってくれる将来となって貰いたいものだ。
2012年06月01日
ドイツは正しい
ある資料で何故ドイツがずば抜けて経済が強いかが載っていた。
例えば製造業で言う技術力だとか生産性の高さは日本も決して負けてはいない。
しかし、その成果が何処に行くかが問題だ。
ドイツも日本もモノづくり大国である事は間違いない。
ただブルーカラーとホワイトカラーの比率が、ドイツは5対1、日本は2対1なのである。
まだまだ日本はホワイトカラー天国なのだ。
現場に行かず机の上で仕事をしていて高給を取っている人達が多過ぎるのだ。
昨日ある鉄工場に行った。狭い駐車場に国産の最高級車に近い車が入っている。
仕方が無いので、遠く離れた未舗装の駐車場で社長の古い小型車の横に、
私の古い小型車を置いた。
そして会社に行くと、その車がなくなっていたので、
社長にどなたか偉い人がみえたのですかと聞いたら、税理士だと言うのだ。
「ふ~ん、サムライ業の人達は偉いのね。」と、ついイヤミを言った。
現場の人達は、1,000円の利益をあげる為に汗と脂にまみれている。
そこに高級車に乗りスーツでちょっと来てウン万円。それって意味あるの・・と思う。
私のヒガミと言われれば仕方がないが、なんか役人が税金で食べさせて貰っているのに
威張っているのとダブってみえる。
ドイツの様に働いている人5人に1人のホワイトカラーで十分だ。
例えば、東京電力なら取締役以上は全ていらない。現場で電柱のぼりしている人や、
原発の吉田所長の様に、体を張っている人達は必要だが、訳の分からん言い訳や
責任のがれを繰り返すホワイトカラーは、もう退場して欲しい。
武士の世界なら、組織の負けを認めたとき腹を切るために、殿様はいるのだ。
腹を切らず逃げ回っているならトップはいらない。しかし、アキカンなどという首相もいたなぁ
逃げ足のみの奴
例えば製造業で言う技術力だとか生産性の高さは日本も決して負けてはいない。
しかし、その成果が何処に行くかが問題だ。
ドイツも日本もモノづくり大国である事は間違いない。
ただブルーカラーとホワイトカラーの比率が、ドイツは5対1、日本は2対1なのである。
まだまだ日本はホワイトカラー天国なのだ。
現場に行かず机の上で仕事をしていて高給を取っている人達が多過ぎるのだ。
昨日ある鉄工場に行った。狭い駐車場に国産の最高級車に近い車が入っている。
仕方が無いので、遠く離れた未舗装の駐車場で社長の古い小型車の横に、
私の古い小型車を置いた。
そして会社に行くと、その車がなくなっていたので、
社長にどなたか偉い人がみえたのですかと聞いたら、税理士だと言うのだ。
「ふ~ん、サムライ業の人達は偉いのね。」と、ついイヤミを言った。
現場の人達は、1,000円の利益をあげる為に汗と脂にまみれている。
そこに高級車に乗りスーツでちょっと来てウン万円。それって意味あるの・・と思う。
私のヒガミと言われれば仕方がないが、なんか役人が税金で食べさせて貰っているのに
威張っているのとダブってみえる。
ドイツの様に働いている人5人に1人のホワイトカラーで十分だ。
例えば、東京電力なら取締役以上は全ていらない。現場で電柱のぼりしている人や、
原発の吉田所長の様に、体を張っている人達は必要だが、訳の分からん言い訳や
責任のがれを繰り返すホワイトカラーは、もう退場して欲しい。
武士の世界なら、組織の負けを認めたとき腹を切るために、殿様はいるのだ。
腹を切らず逃げ回っているならトップはいらない。しかし、アキカンなどという首相もいたなぁ
逃げ足のみの奴