2016年10月24日
日本シリーズと時代
今回の日本シリーズは、日ハムと広島。
なんとも共通点のあるチームが日本一を争っている。
この前若い人と話た時、
この2チームはずっと損な役をしていたという。
そう言えば、広島は良い選手が育ったと思えば、
他チームにFAでとられ、
日ハムもダルビッシュの様な選手を育てても大リーグのとられ、
それでもめげず、良い選手を育て続けている。
なので若い選手に、この両チームは人気なのだそうだ。
金に物を言わせて選手を採り、競争させて使い捨て、
そんなチームは、若い人達が敬遠しているとか、
そんな事だった。
確かに大谷がのびのび育ち、黒田が帰ってきた事を考えると、
この2チームの真面目さは、好感が持てる。
地元に根付いているという事も共通点だ。
これは時代を表現しては居ないだろうか、
世界経済を席巻したグローバル企業が、だんだん落ちぶれ、
昔のような勢いが無くなり、
地道に地方で生きてきた中小企業に勢いがある。
そんな時代の幕開きを暗示している気がするは、私だけだろうか。
なんとも共通点のあるチームが日本一を争っている。
この前若い人と話た時、
この2チームはずっと損な役をしていたという。
そう言えば、広島は良い選手が育ったと思えば、
他チームにFAでとられ、
日ハムもダルビッシュの様な選手を育てても大リーグのとられ、
それでもめげず、良い選手を育て続けている。
なので若い選手に、この両チームは人気なのだそうだ。
金に物を言わせて選手を採り、競争させて使い捨て、
そんなチームは、若い人達が敬遠しているとか、
そんな事だった。
確かに大谷がのびのび育ち、黒田が帰ってきた事を考えると、
この2チームの真面目さは、好感が持てる。
地元に根付いているという事も共通点だ。
これは時代を表現しては居ないだろうか、
世界経済を席巻したグローバル企業が、だんだん落ちぶれ、
昔のような勢いが無くなり、
地道に地方で生きてきた中小企業に勢いがある。
そんな時代の幕開きを暗示している気がするは、私だけだろうか。