2011年01月22日
カタール戦に勝った
昨晩のサッカーのカタール戦も見事に勝った。
完全アウェーの戦いの中、まったく動じる様でもなかった。
審判などは、露骨にカタールを贔屓して、腹が立つ事この上もなかったが、
前の2試合も似たような事もあったし、力強い日本のチームを見るのも楽しかった。
ふと思い出したのが、柔道の中国での戦い、どうみての日本選手が勝ちなのに、
中国選手の判定勝ち。
しかし、世界で戦うという事は、それを乗り越えていかなければ、本当の勝利ではないのだろう。
経済界だってそうだ、アメリカなどで日本製品が売れると露骨な嫌がらせがある。
トヨタ車のリコール騒動も、大半はアメリカの自動車会社の関係者の嫌がらせの様だ。
それでもフェアーに勝ち抜くのが、本当の勝利者だろうが、
最近の小学校などでは競争をさせないそうだが、そんな生ぬるく育てるのが、
本人のためになるのだろうか、その子たちが大きくなって、世界のアウェーの中で
頑張りきれるのだろうか、少し心配。
完全アウェーの戦いの中、まったく動じる様でもなかった。
審判などは、露骨にカタールを贔屓して、腹が立つ事この上もなかったが、
前の2試合も似たような事もあったし、力強い日本のチームを見るのも楽しかった。
ふと思い出したのが、柔道の中国での戦い、どうみての日本選手が勝ちなのに、
中国選手の判定勝ち。
しかし、世界で戦うという事は、それを乗り越えていかなければ、本当の勝利ではないのだろう。
経済界だってそうだ、アメリカなどで日本製品が売れると露骨な嫌がらせがある。
トヨタ車のリコール騒動も、大半はアメリカの自動車会社の関係者の嫌がらせの様だ。
それでもフェアーに勝ち抜くのが、本当の勝利者だろうが、
最近の小学校などでは競争をさせないそうだが、そんな生ぬるく育てるのが、
本人のためになるのだろうか、その子たちが大きくなって、世界のアウェーの中で
頑張りきれるのだろうか、少し心配。