2011年04月01日
天皇陛下の御訪問
戦後生まれの私が「天皇陛下は日本の中心にある。」という言葉を
頭では理解していたつもりだが、今回の震災で腑におちてきた気になった。
天皇陛下は、震災直後ビデオメッセージを出し、国民の不安を慰める事をされ、
先日は、東京に来ている被災者に慰問に行かれている。
きっと現地への慰問に今すぐでも飛んで行きたいのだろうが、
原発の問題もあり控えていらっしゃる。
これだけの災害の後、日本国民が節度や礼儀を忘れないという事で、
世界が活目している本当の源は、2600年余り続いて来た天皇制のなせる業だろう
と思った。
苦しい時に、直ぐ来てくれて癒してくれる事。
これこそが本当の宗教だろう。
(面白い事に日頃勇ましい新興宗教の教祖様は全く静かだ。)
日本には、宗教が無いとう馬鹿げた外国人や頭でっかちの日本人がいるが、
日本の宗教は、余りにも見事に社会に根付いたので、当たり前すぎて実感が
無くなっているのだ。
いかに天皇陛下をこの国は必要としているのかが、
責任は東電、福島県民に「自主避難」などと責任回避しながら、
国民を捨てている政府と見事な対比で見えてきたのは、
皮肉というべきだろうか。
頭では理解していたつもりだが、今回の震災で腑におちてきた気になった。
天皇陛下は、震災直後ビデオメッセージを出し、国民の不安を慰める事をされ、
先日は、東京に来ている被災者に慰問に行かれている。
きっと現地への慰問に今すぐでも飛んで行きたいのだろうが、
原発の問題もあり控えていらっしゃる。
これだけの災害の後、日本国民が節度や礼儀を忘れないという事で、
世界が活目している本当の源は、2600年余り続いて来た天皇制のなせる業だろう
と思った。
苦しい時に、直ぐ来てくれて癒してくれる事。
これこそが本当の宗教だろう。
(面白い事に日頃勇ましい新興宗教の教祖様は全く静かだ。)
日本には、宗教が無いとう馬鹿げた外国人や頭でっかちの日本人がいるが、
日本の宗教は、余りにも見事に社会に根付いたので、当たり前すぎて実感が
無くなっているのだ。
いかに天皇陛下をこの国は必要としているのかが、
責任は東電、福島県民に「自主避難」などと責任回避しながら、
国民を捨てている政府と見事な対比で見えてきたのは、
皮肉というべきだろうか。
2011年04月01日
自粛につぐ自粛
大震災以後多くのイベントが自粛となった。
友人が日本平マラソンにエントリーをしていて、一方的に中止と
払い込み金の返還をしない旨、通告してきたの事。
しかし、それは無いよなぁ、という話をした。
大震災があったのなら、なおさら義援金を募るイベントにすればいいのではないか、
ただ中止にするのみというのは、余りに芸が無さ過ぎる。
色々な祭りでもそうである、自分達だけが楽しむ訳にはいかないというのであれば、
被災者の皆様を招待して、少しでも楽しんでもらうとか、
売上金の何パーセントを自動的に復興支援に回すとか、
ただ時間を止めていても、何も良い事はない。
積極的に動き、日常を回復する努力をする事こそが、被災地になにかしら
手助けできるきっかけとなると思うのだが。
友人が日本平マラソンにエントリーをしていて、一方的に中止と
払い込み金の返還をしない旨、通告してきたの事。
しかし、それは無いよなぁ、という話をした。
大震災があったのなら、なおさら義援金を募るイベントにすればいいのではないか、
ただ中止にするのみというのは、余りに芸が無さ過ぎる。
色々な祭りでもそうである、自分達だけが楽しむ訳にはいかないというのであれば、
被災者の皆様を招待して、少しでも楽しんでもらうとか、
売上金の何パーセントを自動的に復興支援に回すとか、
ただ時間を止めていても、何も良い事はない。
積極的に動き、日常を回復する努力をする事こそが、被災地になにかしら
手助けできるきっかけとなると思うのだが。