2012年05月04日

経済のグローバル化の罠

高速バスの事故の続報で、運転手が元中国人でバス運転2年、
そして日雇い運転手という事が報じられた。
その事を聞いて、「やはり」という感想を持った。事故に遭われた方は気の毒だが、
これがグルーバル社会の中では「自己責任」と言われる事になるのだろう。
この運転手、そして会社も訴えられる事が確実だが、
この様な問題は必ず外(ほか)でも起きる問題だと思うのだ。
自由化すれば価格競争が起きる、そして安くするためには一番効果があるのが人件費だ。
特にサービス業などは、その人件費を削ろうとする。
サービス業化している日本の社会の中で人件費を削ろうとすると、過重労働か
下請け叩きで逃げるしかない。
コンビニの店長や居酒屋チェーン店の店長が過重労働で自殺するというニュースを聞く。
中国ではi-phoneを作っている若い女性従業員に自殺者が多いのは有名だ。
今回の高速バス事故の運転手が自殺した訳ではないが、彼が死んでも不思議は無かった。
この場合、特に問題なのは高速バスの運転手は命を預かっているという事だ。
社員・下請け企業そしてお客様が楽しめない仕事は、仕事の名に値するのだろうか。
関わった人達が苦しむビジネスは、その設計(ビジネスモデル)に問題がある。
近江商人が聞いたら、今の日本を嘆くだろう。どこに「三方良し」の精神があるのかと。
  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 14:07Comments(0)日記

2012年05月03日

連休中休み

連休なのだが、今日は雨☂。
何となく鬱陶しいので、ゴロゴロしているが、今日は由比漁港で、「桜えびまつり」
そう言えば、あそこの桜えびのかき揚げは絶品だ。
近くに、桜えびのかき揚げを看板にしている蕎麦屋のチェーン店があるが、
あんなのは、桜えびの名前に値しない。
観光客が桜えびと勘違いして食べるだけだ。
それはさておき、由比漁港の桜えびは、さすがに偽物ではない。
桜えびは、あの香りが命。
う~ん。2時までだって?
ここから30分行ってこようかなぁ。・・・  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:30Comments(0)日記

2012年05月02日

社会の絆

この所、理不尽な事故が多くて、亡くなった方の親族には、おくやみの言葉もない。
京都では暴走した車が人の中に突っ込んだり、幼稚園児の中に車が突っ込んだり、そして
高速道路では、バスが側壁に突っ込んだり、そんな事が起きている。
ニュースで見ていると、運転手が逮捕され、その刑罰の大きさの問題と行政の対応を取材して
その事をコメンテーターが話している。
何となく聞いていて当然とも思うのだが、どうも腑に落ちない。
何でだろうと思うと、それらが全て再発しないという目的を果たしていない様に思うからである。
罰則や刑罰が重くなれば監督官庁としては言い訳がたつが、そのために減るだろうか?
どうも当事者意識が足りない気がする。事故を起こした人間は起こしたかった訳では無い。
本人からすれば、そうなってしまったのだ。勿論本人の責任はあるのだが、世の中の
すべての人間がそれほど強い訳ではない。だから企業、役所、一般人が真剣に再発防止を
練らなければ本当の解決は出て来ないのでは無かろうか、
本人やその周辺に全て責任を転嫁せず、企業、その元請企業、官庁、そして客それぞ全てが
自分たちにも責任があるという立場から考えなければ、本当の妙案は浮かばないのだと思う。
私は被害者、私は金を払っているのだから、貴方がたが考えるべき、こんな人が増えてきていれば、
どんなに罰を重くしても、問題は減らないと思う。
聖徳太子が「和をもって尊しとせよ。」とは、その事をさしていたと思うのだが、
単なる談合の言い逃れじゃないはずだ。
  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 10:45Comments(3)日記

2012年05月01日

鎌倉

久々の鎌倉。 建長寺は牡丹が見頃。



ツツジも咲き始め

  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 13:36Comments(0)日記