2012年08月14日
戦略組織
日本の企業や組織が戦略的にに弱い事は良く知られているが、
見方を変えると、日本企業では社員の能力が高く、組織の構成員が自分で考えて行動が出来る。
とも言える。
昔、上がアホやから野球ができへん。と言って野球選手がいた。(後に国会議員ななったが)
このオリンピックで良い例が、女子バレーの同メダルを掛けた日韓戦だろう。
韓国も用意周到で来たが、日本が意外な人間を一人いれただけで、戦略データが狂ってしまった。
それが為に世界一のエースがいても、監督から指示がでないので、何もできずにストレート負けした。
つまり戦略がしっかりしている組織は、戦略で勝てるので組織のメンバーが考えなくなる。
だから戦略が壊れたときは脆い。
反対に銅メダルを掛けたサッカーの日韓戦は韓国が完全な戦略を用意して、それがはまった。
良くも悪くも韓国は戦略で勝とうとする。日本も戦略はゼロではないが、個人の能力を引き出し
教育的な指導も行うので、戦略的な相手に一歩遅れる。
勝ちのみを考えると戦略的が良い。しかし、選手や個人の自主性や人格形成まで考えると、
戦略でがんじがらめにするのはどうなのだろうか。
これはビジネスでも同じだ。サムスンは見事に戦略的な企業だ、それに比べ日本企業は現場の
自主性を考えて、物事をすすめる。
決断が遅いのはこのせいだ。日本型組織が戦略的に動くにはよほど優れたカリスマ経営者が
必要だ。でなければ物言う従業員を納得させれない。
戦略組織は軍隊と同じ、右を向けといって向かないものは、クビだ、それだけだ。
つまり、そこそこのリーダーで結果が出るのだ。
日産でゴーンが成果を出したのは、そのためだ。彼は経営者としては凡庸な人間だ、
フォード1世、松下幸之助、盛田昭夫、本田宗一郎、稲森和夫などには遠く及ばない。
サムスンが興隆している事もこの戦略からだ。
日本の悲劇は天才経営者や天才リーダーが居て興隆していた企業や組織がいつまでも、
それを忘れない事だ。
しかも、能力が無いのに学歴や血統でトップになってしまった人間が多い。
それが通用するほど、今の世の中甘くないのに。
見方を変えると、日本企業では社員の能力が高く、組織の構成員が自分で考えて行動が出来る。
とも言える。
昔、上がアホやから野球ができへん。と言って野球選手がいた。(後に国会議員ななったが)
このオリンピックで良い例が、女子バレーの同メダルを掛けた日韓戦だろう。
韓国も用意周到で来たが、日本が意外な人間を一人いれただけで、戦略データが狂ってしまった。
それが為に世界一のエースがいても、監督から指示がでないので、何もできずにストレート負けした。
つまり戦略がしっかりしている組織は、戦略で勝てるので組織のメンバーが考えなくなる。
だから戦略が壊れたときは脆い。
反対に銅メダルを掛けたサッカーの日韓戦は韓国が完全な戦略を用意して、それがはまった。
良くも悪くも韓国は戦略で勝とうとする。日本も戦略はゼロではないが、個人の能力を引き出し
教育的な指導も行うので、戦略的な相手に一歩遅れる。
勝ちのみを考えると戦略的が良い。しかし、選手や個人の自主性や人格形成まで考えると、
戦略でがんじがらめにするのはどうなのだろうか。
これはビジネスでも同じだ。サムスンは見事に戦略的な企業だ、それに比べ日本企業は現場の
自主性を考えて、物事をすすめる。
決断が遅いのはこのせいだ。日本型組織が戦略的に動くにはよほど優れたカリスマ経営者が
必要だ。でなければ物言う従業員を納得させれない。
戦略組織は軍隊と同じ、右を向けといって向かないものは、クビだ、それだけだ。
つまり、そこそこのリーダーで結果が出るのだ。
日産でゴーンが成果を出したのは、そのためだ。彼は経営者としては凡庸な人間だ、
フォード1世、松下幸之助、盛田昭夫、本田宗一郎、稲森和夫などには遠く及ばない。
サムスンが興隆している事もこの戦略からだ。
日本の悲劇は天才経営者や天才リーダーが居て興隆していた企業や組織がいつまでも、
それを忘れない事だ。
しかも、能力が無いのに学歴や血統でトップになってしまった人間が多い。
それが通用するほど、今の世の中甘くないのに。