2012年11月10日

動物と人間の違い

最近、東京にに出て多くの講習会に出席する機会が増えたが、その中の話で、
面白い話があった。
それは、すべての動物の究極の目的は子孫を残すことだという。
しかし、脳科学者からみると、人間のみに前頭葉の発達があり、
その前頭葉では、社会について考えているという。
つまりは、人間がほかの動物と決定的にに違うのは、子孫を残す事のみでなく。
社会にとって良いこと、正しいことを判断していく能力だという。
別な言い方をすれば、社会にとって正しいという事が判断できなければ、
人間になれないという事の様だ。
そう言えば、あるコンサルタントが言っていた。
30歳代で成功して人が40歳代で躓き、50歳代で消えて行ってしまう例が良くあるが、
才能豊かで若くして成功した野心家の人が、己のの私欲だけで邁進していると、
40歳代過ぎると、周りに相手にされなくなって来て、50歳代では消えてしまう。
でも多くの当事者は、自分が周りからそのような評価をされている事に気づかない。
若い頃は、やんちゃと言ってくれた事でも常識ある大人の行動として恥ずかしい事に
なるという。どうです、周りにそういう人いますかね。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 17:07Comments(0)日記