2011年07月11日
モノマネ中国
パクリ新幹線が故障したというニュースがあった。
最近の中国の製品の品質の良さは、日本が特許を日本国内で出したものを真似して、
それを日本以外の世界に特許として申請しているという。
ひどい話だが、テレビのコメンテーターはしたり顔で、しかし、日本も昔、同じ事をしてきたから
仕方ないですねぇ、などと言っている。
しかし、このコメンテーターは本当の事を言って居ない。
当時、外国製と同じものを作るときは、気が遠くなるほどの著作権料を取られた。
それに中には契約書で引っ掛けて、でたらめなものを押し付けるケースも多かった。
戦敗国の日本は、あえてそれを受け入れてきた。
それと、中国・韓国などと日本の技術立国のベースは全く違う。
戦前の時点で既にアメリカ・ヨーロッパと肩を並べていた日本のモノづくりと、
過去のまったくそういうことがなく、戦後日本から、賠償の一環などと言いながら
技術を覚えていった国を同列にするなど、歴史感が無いとしか言いようがない。
特に中国は、軍事技術は、当時のソ連から、そしてスパイを通じてアメリカから
かすめとったものだ。
日本人はかつて、そのような事をやった事はない。
今日本の企業では、特許を申請しない。なぜなら中国企業が悪知恵を使って
自分のものにしようとするからだ。
すべてブラックボックス化して中国対策をしている。
そんな現実を知らずにノー天気なコメンテーターもいたものだ。
最近の中国の製品の品質の良さは、日本が特許を日本国内で出したものを真似して、
それを日本以外の世界に特許として申請しているという。
ひどい話だが、テレビのコメンテーターはしたり顔で、しかし、日本も昔、同じ事をしてきたから
仕方ないですねぇ、などと言っている。
しかし、このコメンテーターは本当の事を言って居ない。
当時、外国製と同じものを作るときは、気が遠くなるほどの著作権料を取られた。
それに中には契約書で引っ掛けて、でたらめなものを押し付けるケースも多かった。
戦敗国の日本は、あえてそれを受け入れてきた。
それと、中国・韓国などと日本の技術立国のベースは全く違う。
戦前の時点で既にアメリカ・ヨーロッパと肩を並べていた日本のモノづくりと、
過去のまったくそういうことがなく、戦後日本から、賠償の一環などと言いながら
技術を覚えていった国を同列にするなど、歴史感が無いとしか言いようがない。
特に中国は、軍事技術は、当時のソ連から、そしてスパイを通じてアメリカから
かすめとったものだ。
日本人はかつて、そのような事をやった事はない。
今日本の企業では、特許を申請しない。なぜなら中国企業が悪知恵を使って
自分のものにしようとするからだ。
すべてブラックボックス化して中国対策をしている。
そんな現実を知らずにノー天気なコメンテーターもいたものだ。