2010年03月02日
女性経営者
経営の女性の力の話をしたが、先日あった女性の経営者も見事な人だった。
中学を出てから65年、最初4坪のお菓子屋から初めて、21店舗のマーケットの
創始者へと、80歳の現在も声も大きいし、2時間の話も、オモシロおかしく体験を
話してくれた。
私が驚いたのは、数字に強い事だ、一つの店舗を開くのに掛かる費用と採算ポイント
マーケットの捉え方、いずれも明確な数字で表している。
たぶん大学院の授業での研究発表でも十分耐えられるだろう。
偶然で大きくなった会社ではない事は、明らかだ。
この人の凄さはもう一つ、30歳の時、子供を亡くした。
その時から、従業員すべてを自分の子供と思う事に決めたそうだ、
たぶん、本当だろう。だから従業員が離れない。
弟達と一緒に始めた会社だが、次期社長に他人を指名したそうなのだ。
弟達も納得した、社長は器だと。
う-ん見事。 ふと ヤオハンをつくった和田カツさんをうかべて、
思った。女性の経営者も器だと。
中学を出てから65年、最初4坪のお菓子屋から初めて、21店舗のマーケットの
創始者へと、80歳の現在も声も大きいし、2時間の話も、オモシロおかしく体験を
話してくれた。
私が驚いたのは、数字に強い事だ、一つの店舗を開くのに掛かる費用と採算ポイント
マーケットの捉え方、いずれも明確な数字で表している。
たぶん大学院の授業での研究発表でも十分耐えられるだろう。
偶然で大きくなった会社ではない事は、明らかだ。
この人の凄さはもう一つ、30歳の時、子供を亡くした。
その時から、従業員すべてを自分の子供と思う事に決めたそうだ、
たぶん、本当だろう。だから従業員が離れない。
弟達と一緒に始めた会社だが、次期社長に他人を指名したそうなのだ。
弟達も納得した、社長は器だと。
う-ん見事。 ふと ヤオハンをつくった和田カツさんをうかべて、
思った。女性の経営者も器だと。