2010年07月06日
強欲資本主義
中国の工場でストが相次ぎ、日本の自動車工場がストップする
事態になっているという。
工場の人達は他の大企業の工場の人達並みの給与にして欲しいと
訴えているという。
それは、しごくまともな話だ。昔韓国でそうだった様に、韓国を引き上げた
日本企業が中国でも同じ事が起こりつつある。
最後はどの国に行くのだろうか。
給料が安い国に行き、自動車などを組み立てて売り、利益をより多くあげ、
株主や経営者が高い給料をとる。
それって、ホントの資本主義?市場はどこのある?
かのヘンリーフォードは、生産を合理化するために生産ラインを作った。
そして、生産効率が上がったら、給料を倍にした。
なぜなら、最初で重要なお客様は自社の従業員だからだ。
自社の従業員が買えてこそ本当に市場が出来るからだ。
そして市場ができてこそ、資本主義が成り立つとしている。
従業員から搾取するのみやり方は、本来の資本主義とは違う。
従業員や下請け企業が不幸になるのは、強欲資本主義だと思うが、
いつまで、こんな経営が蔓延するのか、いい加減にしてほしいと思うのだが・・・
事態になっているという。
工場の人達は他の大企業の工場の人達並みの給与にして欲しいと
訴えているという。
それは、しごくまともな話だ。昔韓国でそうだった様に、韓国を引き上げた
日本企業が中国でも同じ事が起こりつつある。
最後はどの国に行くのだろうか。
給料が安い国に行き、自動車などを組み立てて売り、利益をより多くあげ、
株主や経営者が高い給料をとる。
それって、ホントの資本主義?市場はどこのある?
かのヘンリーフォードは、生産を合理化するために生産ラインを作った。
そして、生産効率が上がったら、給料を倍にした。
なぜなら、最初で重要なお客様は自社の従業員だからだ。
自社の従業員が買えてこそ本当に市場が出来るからだ。
そして市場ができてこそ、資本主義が成り立つとしている。
従業員から搾取するのみやり方は、本来の資本主義とは違う。
従業員や下請け企業が不幸になるのは、強欲資本主義だと思うが、
いつまで、こんな経営が蔓延するのか、いい加減にしてほしいと思うのだが・・・