2010年11月17日
相撲の復活
一昨日敗れた白鵬が、昨日はちゃんと勝った。
双葉山は敗れた後は3連敗したとか、時代や背景などプレッシャーも違うが、
白鵬もモンゴルの英雄である以上、我々が考える以上のプレッシャーもあるだろう。
しかし、気分を切り替えるとは、タフなもんだ。
それに、日本の力士も楽しみになって来た。
白鵬という目標があれば挑むほうも挑みやすい。
良い力士は良い力士を育てる典型なのかもしれない。
先日、ある老人と日本の経済の話をした。長年のお仕事の評価として国から功労者として
叙勲された方なのだが、80歳を越えている。
その方が言うのには、日本人は一度落ちるまで落ちないと目が覚めないだろうという。
中途半端に経済が発達し、金持ちになった事を良い事に、
いつまでも金持ちと思っているうちに、経済は多くの国に追い越され、
それをまだ認めようとしない。だからよくならない。
しかし、昔の日本人の様に、それを認めることで真面目に努力をする事を
思い出せば、日本人は復活できる、しかし、まだ中途半端だなぁ。
と言っていた。その言葉を思い出しながら、相撲界の行く末は日本の行く末を
暗示しているのかも知れないと思ったりもする。
白鵬が言った。「心が大事」・・確かに本物の横綱だ。
双葉山は敗れた後は3連敗したとか、時代や背景などプレッシャーも違うが、
白鵬もモンゴルの英雄である以上、我々が考える以上のプレッシャーもあるだろう。
しかし、気分を切り替えるとは、タフなもんだ。
それに、日本の力士も楽しみになって来た。
白鵬という目標があれば挑むほうも挑みやすい。
良い力士は良い力士を育てる典型なのかもしれない。
先日、ある老人と日本の経済の話をした。長年のお仕事の評価として国から功労者として
叙勲された方なのだが、80歳を越えている。
その方が言うのには、日本人は一度落ちるまで落ちないと目が覚めないだろうという。
中途半端に経済が発達し、金持ちになった事を良い事に、
いつまでも金持ちと思っているうちに、経済は多くの国に追い越され、
それをまだ認めようとしない。だからよくならない。
しかし、昔の日本人の様に、それを認めることで真面目に努力をする事を
思い出せば、日本人は復活できる、しかし、まだ中途半端だなぁ。
と言っていた。その言葉を思い出しながら、相撲界の行く末は日本の行く末を
暗示しているのかも知れないと思ったりもする。
白鵬が言った。「心が大事」・・確かに本物の横綱だ。