2011年01月07日
無縁社会
いやな言葉が昨年にはやった。無縁社会という言葉だ。
孤独死した老人や一人住まいの中年が亡くなって、親戚や子供がいるケースでも、
遺骨の引き取りを拒否され無縁仏に、電車の荷物棚に置き去りにされた遺骨、
引き取り手が無い仏様。
葬儀屋さんの話では、葬儀をした後、支払いをせずに逃げる人がいるとか、
お寺さんで葬儀をあげて、支払いも一切せず逃げるとか、さすがにお寺さんの場合は、
遺骨を預かるようだけど、葬儀屋さんは、無縁仏を預かる所に送るとかしか方法が
無いらしい。
日本も貧乏になり、葬儀などに多額の金額を掛けられないのだろう。
日本で葬儀代の平均が400万近いらしい。
両親で800万、夫婦の両親まで考えると1600万・・・恐ろしい話だ。
アメリカの様に20万とかで終わらせる方法はないのだろうか。
お寺が潰れる?かも知れない。でも葬儀と墓守だけが仕事であるなら、
いずれ潰れると思う。少子化で人がいなくなるのだから、
だからお寺こそ無縁社会の解決策の答えを出さなければいけないと思うけどなぁ
孤独死した老人や一人住まいの中年が亡くなって、親戚や子供がいるケースでも、
遺骨の引き取りを拒否され無縁仏に、電車の荷物棚に置き去りにされた遺骨、
引き取り手が無い仏様。
葬儀屋さんの話では、葬儀をした後、支払いをせずに逃げる人がいるとか、
お寺さんで葬儀をあげて、支払いも一切せず逃げるとか、さすがにお寺さんの場合は、
遺骨を預かるようだけど、葬儀屋さんは、無縁仏を預かる所に送るとかしか方法が
無いらしい。
日本も貧乏になり、葬儀などに多額の金額を掛けられないのだろう。
日本で葬儀代の平均が400万近いらしい。
両親で800万、夫婦の両親まで考えると1600万・・・恐ろしい話だ。
アメリカの様に20万とかで終わらせる方法はないのだろうか。
お寺が潰れる?かも知れない。でも葬儀と墓守だけが仕事であるなら、
いずれ潰れると思う。少子化で人がいなくなるのだから、
だからお寺こそ無縁社会の解決策の答えを出さなければいけないと思うけどなぁ
2011年01月06日
今年の経済
今年の経済について、テレビでは一般の商店などに聞いていたが、
概ね昨年よりは、少しまし程度と言う事だった。
昨年はエコカー補助金とエコ家電で、補助金で消費を刺激したから、
家電業界と自動車販売が落ち込むのは当然として、他は、何の助けもなかったので、
全体では今年よりまし程度なのかも知れない。
私の個人としては、家電業界を楽しみにしている。
IPADにはじまるタブレットに日本メーカーが続々参入。シャープなどは「ガラパゴス」などと
日本の携帯のガラパゴス化を皮肉ったというか居直ったものを作っている。
液晶テレビも日本のメーカーが大型のものを次々発表。
外国勢に牛耳られた市場にチャレンジフルな動きが見える。
そういう意味で楽しみな年になりそうだ。
攻撃は最大の防御、日本企業はトップに君臨して守るより、必死で追いすがり
攻めた方が強みが出るきがする。
どうせ叩き落とされたのだから、後は上がるしかない。
そんな企業に期待している。
概ね昨年よりは、少しまし程度と言う事だった。
昨年はエコカー補助金とエコ家電で、補助金で消費を刺激したから、
家電業界と自動車販売が落ち込むのは当然として、他は、何の助けもなかったので、
全体では今年よりまし程度なのかも知れない。
私の個人としては、家電業界を楽しみにしている。
IPADにはじまるタブレットに日本メーカーが続々参入。シャープなどは「ガラパゴス」などと
日本の携帯のガラパゴス化を皮肉ったというか居直ったものを作っている。
液晶テレビも日本のメーカーが大型のものを次々発表。
外国勢に牛耳られた市場にチャレンジフルな動きが見える。
そういう意味で楽しみな年になりそうだ。
攻撃は最大の防御、日本企業はトップに君臨して守るより、必死で追いすがり
攻めた方が強みが出るきがする。
どうせ叩き落とされたのだから、後は上がるしかない。
そんな企業に期待している。
2011年01月05日
仕事はじめ
当社は今日から仕事はじめ、官公庁は昨日から、工場などでは
明日からの所もある。
最近は正月でもファミレスやコンビニそして、マーケットなどもやっている。
正月の季節感がなくなって来た。
店がやっているのは便利だけど、せめて普段お宮参りしない人が神社に参詣して
静かに思う事とか、古い友人と語らうとかの時間が残って欲しいものである。
ただ日々の連続にしてしまうと、若い世代に文化の継承が無くなってしまいそうで
いやだなぁ。
やっぱり子供は、正月は、お年玉を楽しみに、買い物リストを作って、親戚のオジサン
オバサンを手ぐすねひいて待って貰いたいと思うのだが・・
明日からの所もある。
最近は正月でもファミレスやコンビニそして、マーケットなどもやっている。
正月の季節感がなくなって来た。
店がやっているのは便利だけど、せめて普段お宮参りしない人が神社に参詣して
静かに思う事とか、古い友人と語らうとかの時間が残って欲しいものである。
ただ日々の連続にしてしまうと、若い世代に文化の継承が無くなってしまいそうで
いやだなぁ。
やっぱり子供は、正月は、お年玉を楽しみに、買い物リストを作って、親戚のオジサン
オバサンを手ぐすねひいて待って貰いたいと思うのだが・・
2011年01月03日
正月のファミレス
正月料理も飽きたし、正月はファミレスとコンビにしか空いていないにで、
ファミレスで食事。
普段ファミレスには行かないので、普段の状況は解からないのだが、
父子(おやこ)連れが多かった。
何とはなしに観察していると、お父さんが子供にえらい気を使っている様な・・・
子供も、どこか楽しんでいるフリをしている様な・・・・
なぜか母子(おやこ)連れの様な、安心感というか、安定感が無い気がする。
不景気なので、奥さんが働いているのか、奥さんに逃げられたのか、
そんな妄想をしながら食事をしたが、どこか切ない気分の食事だった。
ファミレスで食事。
普段ファミレスには行かないので、普段の状況は解からないのだが、
父子(おやこ)連れが多かった。
何とはなしに観察していると、お父さんが子供にえらい気を使っている様な・・・
子供も、どこか楽しんでいるフリをしている様な・・・・
なぜか母子(おやこ)連れの様な、安心感というか、安定感が無い気がする。
不景気なので、奥さんが働いているのか、奥さんに逃げられたのか、
そんな妄想をしながら食事をしたが、どこか切ない気分の食事だった。
2011年01月01日
新年明けましておめでとうございます。
今日は1月1日一年のスタートの日。
昨年からの宿題もあるだろうし、今年の新しい命題もあるだろうし、
いずれにせよ、生きている限りは、それらと向かい合わねば仕方がない。
本日は、買い置きの「臥龍梅」をぽちぽちと。
宮参りと、食っちゃ寝、食っちゃ寝の日になりそう。
まず無事新年を迎えられた事に感謝。
昨年からの宿題もあるだろうし、今年の新しい命題もあるだろうし、
いずれにせよ、生きている限りは、それらと向かい合わねば仕方がない。
本日は、買い置きの「臥龍梅」をぽちぽちと。
宮参りと、食っちゃ寝、食っちゃ寝の日になりそう。
まず無事新年を迎えられた事に感謝。