2012年08月06日

オリンピック

ロンドンオリンピックでは多くのドラマがあり、やはりテレビから離れられないが、
中国選手にはドーピング疑惑がつきまとう。
中国の水泳選手にアメリカのコーチが目を付けた様だ。
これにはドーピング先進国のアメリカがいうのだから、信憑性がある。
元々アメリカの選手などはドーピング漬けだった事もあり、今ではだいぶ改善されたのだろうが、
明らかに体型がおかしい選手が大勢いた。
そのアメリカのコーチが体型が異常だというのだ。
検査の技術が少し上がれば白日の元になるだろうが、オリンピックの暗部というべきだろう。
それらを総合的に考えると日本選手は良くやっていると思う。
真面目にフェアプレイ精神で。ヨーロッパの観衆は目が肥えている。
観衆の反応が全てを伝えている気がする。
確かにメダルは銀と銅が多いのだが、真面目な努力の結果としてのメダルは十分な価値だと思う。
勝つために手段を選ばぬ戦略は、見ている誰も幸福にしない。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 11:35Comments(0)日記

2012年08月03日

清水港まつり

今日から清水みなと祭りだ。
踊りや花火で彩られる祭りが始まる。昔、子供の頃は、港祭りが楽しみだった。
盆踊りと夜店と花火、そして次郎長道中などを楽しみにしていた。
それが、昭和の終わり頃には衰退し、今度は町起こしとして、宇崎竜童に「港かっぽれ」
を作ってもらいイベント化したのだが、
それはそれで見事に定着した感がある。
若い人から年寄りまで踊る姿はみていても楽しい。
経済や社会のうさを晴らすには、こういうイベントがいい。
しかし、清水も普段は年寄りしかいない町なのに、港祭りと七夕の時は若い人を含め
随分人がいるものだ。
こういう時だけの活気かも知れないけれど、活気があるのはいい。
さあ祭りだ祭りだ。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 11:11Comments(0)日記

2012年08月02日

真夏の悪夢

仕事でお客様のパソコンのハードディスクが壊れそうなので、
新しいパソコンに移行の準備をしていたら、事もあろうに自社のパソコンの
バックアップ用のハードディスクがクラッシュ。
対応にあっという間の2日間を費やしてしまった。
ショップの担当者と相談しながらの対処なのだが、対応策が色々あり、何を中心に考えるかは
難しい問題だ。
ただ、現代のハードディスクは消耗品で、早ければ2年遅くても5年でご苦労さんになる様だ。
パソコンは安価であるのだけれど、それな全て自分で対処出来ればの話で、
業者を通して対処をしようとすればかなり人件費がかかるのだろう。
今回の自社のハードディスクの対処には10時間かかった。
自社だから仕方がないが、有料で頼まれたら結構な金額になる。
アフターやメンテナンスを考えると、パソコンオタクが近くにいない人は考えものだ。
えらい面倒くさいものだ。アナログ人間は住みずらい時代だ。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 15:21Comments(0)日記