2014年01月15日
困った人達
今日会社に出るとき車を運転していたら、信号での停車で前の車の運転手が、
窓から火のついたタバコを捨てた。
今日は異常乾燥注意報が出ているのに、だ。
信号が青に変わり、その車は、そそくさと左折してしまったが、
ナンバーはしっかり覚えてしまった。
初老の男性で、年のころなら団塊の世代と言った所だろう。
昨年も1回その様な人を見た。年代も彼と同年代の人だった。
喫煙がダメだとかを言うつもりもない。私も30年間1日20本以上吸っていたから。
しかし、ポイ捨ては余りにも危険すぎる。
火事を起こさないというのは、マナー以前、法的処置の問題だ。
困った人達だ、もし車載カメラでもあったら撮っておこうかとおもった。
しかし、それはそれで淋しいものがある。
日々の生活の全てをカメラで見られていたらと思うと、人間が皆ダメになった様なものだ。
クラーク博士が言った。紳士たれ。
皆が自覚すれば、法律などはいらない。
しかし、この国は、だんだん多くの法律を必要としている。
困ったものだ。
窓から火のついたタバコを捨てた。
今日は異常乾燥注意報が出ているのに、だ。
信号が青に変わり、その車は、そそくさと左折してしまったが、
ナンバーはしっかり覚えてしまった。
初老の男性で、年のころなら団塊の世代と言った所だろう。
昨年も1回その様な人を見た。年代も彼と同年代の人だった。
喫煙がダメだとかを言うつもりもない。私も30年間1日20本以上吸っていたから。
しかし、ポイ捨ては余りにも危険すぎる。
火事を起こさないというのは、マナー以前、法的処置の問題だ。
困った人達だ、もし車載カメラでもあったら撮っておこうかとおもった。
しかし、それはそれで淋しいものがある。
日々の生活の全てをカメラで見られていたらと思うと、人間が皆ダメになった様なものだ。
クラーク博士が言った。紳士たれ。
皆が自覚すれば、法律などはいらない。
しかし、この国は、だんだん多くの法律を必要としている。
困ったものだ。