2016年11月07日
米大統領選
明日には米大統領がほほ決まるらしい。
トランプかクリキントンか、多分クリキントンあたりだろうが、
ヒラリーの旦那が大統領の時、
日本の金融機関をぶっ潰しに来た事を思い出す。
少なくとも、その影響下にあるだろう。
アメリカという国はいつの間にか金融主体の国になり、
額に汗してアメリカンドリームを掴む国ではなくなった様だ。
アメリカの豊かさは、中産階級が多く、その消費意欲に支えられてきた。
金融国家になるとモノづくりなどがダメになり超金持ちと、
貧乏人の国になる。
今のアメリカは格差社会、その人達の意見を吸い上げたのが、
トランプなのだ。
世界一を続けたアメリカが金融国家になる事で、そのパワーを落としてしまった。
クリキントンは本当にそのパワーを取り戻せるか。
中国が調子ずいたのも、そのせいだろう。
しかし、世界制覇などと前時代のボケを続ける中国。
金で博打にはまっているアメリカ。
正気の日本が金があるのも、当たり前なのかもしれない。
世界の用心棒のアメリカは最後までその責任を取りきって欲しいものだが。
今日の仕事を続けるのみだ。
トランプかクリキントンか、多分クリキントンあたりだろうが、
ヒラリーの旦那が大統領の時、
日本の金融機関をぶっ潰しに来た事を思い出す。
少なくとも、その影響下にあるだろう。
アメリカという国はいつの間にか金融主体の国になり、
額に汗してアメリカンドリームを掴む国ではなくなった様だ。
アメリカの豊かさは、中産階級が多く、その消費意欲に支えられてきた。
金融国家になるとモノづくりなどがダメになり超金持ちと、
貧乏人の国になる。
今のアメリカは格差社会、その人達の意見を吸い上げたのが、
トランプなのだ。
世界一を続けたアメリカが金融国家になる事で、そのパワーを落としてしまった。
クリキントンは本当にそのパワーを取り戻せるか。
中国が調子ずいたのも、そのせいだろう。
しかし、世界制覇などと前時代のボケを続ける中国。
金で博打にはまっているアメリカ。
正気の日本が金があるのも、当たり前なのかもしれない。
世界の用心棒のアメリカは最後までその責任を取りきって欲しいものだが。
今日の仕事を続けるのみだ。