2011年12月07日

言葉大切ぞ

昔知り合いの神主さんが良く言っていた。
言葉というのは、事(こと)の端(はし)から出ている、つまり、言葉になった時から実現している。
という事らしい。
聖書にも「はじめに言葉ありき」とある。
ある歴史者を読んでいたら、日本の教育水準の高さというのは、支配階級と被支配階級が
同じ言葉を使っていたからと言うのだ。
江戸時代に階級がある程度固定されても、能や歌舞伎などを通じて、謡(うた)として
一般庶民に伝えられた。
だから言葉の壁が無く、志があれば学問が出来たというのだ。
欧州の階級社会では、上層階級と下層階級だと、全く言葉が違うらしい。
だから映画ファンならご存知の「マイフェアレディ」で、言語学者の先生が下層階級の
女の子の言葉を変えてレディにしようとしたんだ。
日本では、そんな事ないもんなぁ。将軍の母親になった庶民の娘もいたし、
国によって違うもんだ。
そう考えると、ビートルズというのは、僕らが思っている以上の英雄かもしれない。
あのイギリスで庶民の言葉で歌ったのだから。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 09:48Comments(0)日記