2009年08月13日

安倍七観音(建穂寺)

本日、所用があって静岡市の羽鳥に行ったので、
建穂寺(たきょうじ)について簡単な解説を載せます。
建穂寺は、白鳳時代(西暦662)に出来たとされ、養老七年(723)行基が再興したと
されています。平安時代には建穂神社の名前があり、神仏混淆の寺であったらしい。
今は建穂寺は無く、建穂神社(写真)があるのみです。
近くに観音堂があり文化財が保存されています。
興味のある方は一度見に行かれたらいいですよ、1300年の歴史が文化財に
凝縮している感じがします。
  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 14:56Comments(0)安倍七観音