2010年01月23日
田草とり
田草といっても、田圃がある訳で無く、たとえなのだけれど、
昨日は、久しぶりにテレビのニュースなどを見ていた、
経済が悪い、デフレはスパイラル、明日は真っ暗だ。
そんなのばかりで、なんか他に無いかと思っても、政治と金の問題。
なんか疲れたなぁと思って切ってしまった。
勿論、景気は良くない事は事実だけれど、すべての人に、悪い悪いばっかり
伝えても、偏っている気がする。
特に子供達が暗くなるばかりで、明日に希望がもてるのだろうか、
我々は少しでも経済に関与しているので、色々なところで、経営者や、
企業や役所が対処している事も知っているが、そういう話題も流さないと、
ほんと、暗くなるばかりだなぁと思う。
1割2割売上が落ちた事は事実としても、ゼロになった訳でもあるまいし。
命をとられる事もないはず。
二宮尊徳の言葉に、「この秋は、雨か嵐か知らねども、今日の勤めの田草とるなり」
という言葉を思い出す。
あまり将来の事を思い悩んでも、いま自分が出来る仕事を一所懸命に
行う事に意味がある。
来るか来ないか判らない嵐におびえても仕方が無いという話。
出来る準備だけしておいて、後はその時考えようという様な意味。
農耕民族らしい発想だと思うけど、なんかピンと来る。
さて、今日の田草を取ると、しましょうか、
昨日は、久しぶりにテレビのニュースなどを見ていた、
経済が悪い、デフレはスパイラル、明日は真っ暗だ。
そんなのばかりで、なんか他に無いかと思っても、政治と金の問題。
なんか疲れたなぁと思って切ってしまった。
勿論、景気は良くない事は事実だけれど、すべての人に、悪い悪いばっかり
伝えても、偏っている気がする。
特に子供達が暗くなるばかりで、明日に希望がもてるのだろうか、
我々は少しでも経済に関与しているので、色々なところで、経営者や、
企業や役所が対処している事も知っているが、そういう話題も流さないと、
ほんと、暗くなるばかりだなぁと思う。
1割2割売上が落ちた事は事実としても、ゼロになった訳でもあるまいし。
命をとられる事もないはず。
二宮尊徳の言葉に、「この秋は、雨か嵐か知らねども、今日の勤めの田草とるなり」
という言葉を思い出す。
あまり将来の事を思い悩んでも、いま自分が出来る仕事を一所懸命に
行う事に意味がある。
来るか来ないか判らない嵐におびえても仕方が無いという話。
出来る準備だけしておいて、後はその時考えようという様な意味。
農耕民族らしい発想だと思うけど、なんかピンと来る。
さて、今日の田草を取ると、しましょうか、