2011年11月18日

中国への中小企業進出

最近中国に進出した中小企業の経営者の話を聞く機会があった。
思った以上に惨憺たる状況の様だ。
国内の円高が進み仕事を求めてて中国に行くのだが、そこにあるのは汚職や脅しで
とても仕事どころではない様だ。
国内にあっては大企業が、値下げ要求を突きつけてくるし、それすら奪い合いの仕事になっている。
だから中小企業といえど八方塞がりの様相を呈している。
だから次は東南アジアという話だろうが、果たしてそれで生き抜けるだろうか、
多分一部は生き残れるだろうが、殆んどは無理ではないか。
私が思うのは、中小企業独自のマーケットを国内に広げるべきと思っている。
中小企業には大企業と違うマーケットがある。
私が訪問した優良な中小企業は、大企業が参入してこないマーケットで仕事をしている。
中小企業は「隙間のマーケット」「戦わない戦略」を推進すべきだと思う。
もう待ったナシだ。これらのための勉強会を早急に立ち上げないと、中国で殺される
中小企業の数がどんどん増えそうだ。  


Posted by 昔のシステムエンジニア at 09:27Comments(2)中小企業