2012年09月30日
神様の女房
NHKで「神様の女房」で松下幸之助の奥さんの話が3話に渡って放映されたが、
興味深くみていた。
松下電器が社員教育に熱心だったのは、奥さん自身が面倒見が良く、早くから家計の助けのために
丁稚奉公した人達の親代わりになった事が大きかった様だ。
だから中小企業の様に家族経営となりスタートしたのだ。
現代の様に出来上がっているから雇ってやるという訳では無いようだ。
だから社員は親のように慕う風土があったのだろう。
それが松下電器を強い企業にした原因であろうと思う。
最近、幸之助の実の娘さんが「神様の女房」についてコメントされたそうなのだが、
奥様のムメノさんは確かに面倒見の良い人で、社員さんに慕われていたという。
しかし、テレビでは幸之助は短気で手を上げる場面があったが、
決して手は上げなかった。明治の男なので、しつけは厳しい人だったが、
若い従業員が休みの時、悪い遊びを覚えるのでは無いかとか、
給料の半分を将来のために貯金させるとか、今に時代で過干渉と言われる位心配した様だ。
幸之助自身、長男が早くに亡くなって家族が少なかったせいで、
本当の家族のように従業員・社員と接したという事らしい。
脚本のジェームス三木からすると主役の奥さんを引き立てるために
幸之助を普通の人に描きたかったようなのだが、幸之助自身が子煩悩(従業員煩悩?)
だという。
なるほど、幸之助の人づくりは見事な夫婦の合作という事か。
恐れ入りました。
興味深くみていた。
松下電器が社員教育に熱心だったのは、奥さん自身が面倒見が良く、早くから家計の助けのために
丁稚奉公した人達の親代わりになった事が大きかった様だ。
だから中小企業の様に家族経営となりスタートしたのだ。
現代の様に出来上がっているから雇ってやるという訳では無いようだ。
だから社員は親のように慕う風土があったのだろう。
それが松下電器を強い企業にした原因であろうと思う。
最近、幸之助の実の娘さんが「神様の女房」についてコメントされたそうなのだが、
奥様のムメノさんは確かに面倒見の良い人で、社員さんに慕われていたという。
しかし、テレビでは幸之助は短気で手を上げる場面があったが、
決して手は上げなかった。明治の男なので、しつけは厳しい人だったが、
若い従業員が休みの時、悪い遊びを覚えるのでは無いかとか、
給料の半分を将来のために貯金させるとか、今に時代で過干渉と言われる位心配した様だ。
幸之助自身、長男が早くに亡くなって家族が少なかったせいで、
本当の家族のように従業員・社員と接したという事らしい。
脚本のジェームス三木からすると主役の奥さんを引き立てるために
幸之助を普通の人に描きたかったようなのだが、幸之助自身が子煩悩(従業員煩悩?)
だという。
なるほど、幸之助の人づくりは見事な夫婦の合作という事か。
恐れ入りました。
2012年09月28日
投資はインドの時代
中国が強盗並みの本性を出した以上、戦争にならないにしても中国と経済的な取引は、
考えない方が良い。
中国・韓国とはwinーwinの関係は無理だという事が明確になった。
これでインドが中国を抜くであろう事は明白になった。
さすがスズキは先見の明だ。ワーゲンが欲しがるわけだ。
これからはインドの時代。そしてインドネシアの時代になるだろう。
好き嫌いを別にしても(私は嫌いだが)、中韓の経済の危うさは日本とは比べ物にならない。
いつ破綻するか解らない所は、相手にせぬほうが良い。
今がターニングポイントだ。
考えない方が良い。
中国・韓国とはwinーwinの関係は無理だという事が明確になった。
これでインドが中国を抜くであろう事は明白になった。
さすがスズキは先見の明だ。ワーゲンが欲しがるわけだ。
これからはインドの時代。そしてインドネシアの時代になるだろう。
好き嫌いを別にしても(私は嫌いだが)、中韓の経済の危うさは日本とは比べ物にならない。
いつ破綻するか解らない所は、相手にせぬほうが良い。
今がターニングポイントだ。
2012年09月27日
中国の空母?
中国が空母を配備して日本政府を脅かしているらしい。
でも本当に驚くと思っているのだろうか。自衛隊関係の資料をみると旧ソ連の
お古の空母で、エンジンも別の舟から持ってきたのを流用しているので、
長時間航行できないというし、肝心のジェット機を載せていないし、発着の訓練もした事もない。
発着出来なければ空母ではないし、たとえ訓練しても最低数年の熟練が必要になる。
それとアメリカの空母と違い略式の空母なので、発着が難しく燃料満タンの飛行機は発着できないし、
かなりの腕が無いと海に落ちる事のなるという。
要は空母はアメリカ以外のものは実用に耐えられないらしい。
しかも旧ソ連の数十年前に建造中に放棄したお古の空母という事で、昔ならいざ知らず、
今の様に情報がネットで世界中に回る時代に空母で脅そうとは、
お粗末な話だ。中国は何をそんなの慌てたのだろう。
次に暴動があれば中国経済のバブルがハードランディングしてしまうと思えるのに、
また民衆が苦しむ話が起きそうだ。
でも本当に驚くと思っているのだろうか。自衛隊関係の資料をみると旧ソ連の
お古の空母で、エンジンも別の舟から持ってきたのを流用しているので、
長時間航行できないというし、肝心のジェット機を載せていないし、発着の訓練もした事もない。
発着出来なければ空母ではないし、たとえ訓練しても最低数年の熟練が必要になる。
それとアメリカの空母と違い略式の空母なので、発着が難しく燃料満タンの飛行機は発着できないし、
かなりの腕が無いと海に落ちる事のなるという。
要は空母はアメリカ以外のものは実用に耐えられないらしい。
しかも旧ソ連の数十年前に建造中に放棄したお古の空母という事で、昔ならいざ知らず、
今の様に情報がネットで世界中に回る時代に空母で脅そうとは、
お粗末な話だ。中国は何をそんなの慌てたのだろう。
次に暴動があれば中国経済のバブルがハードランディングしてしまうと思えるのに、
また民衆が苦しむ話が起きそうだ。
2012年09月26日
ワークライフバランス
人間年をとると若いときの様な体の動きは出来なくなる。
かと言っていきなり寝たきりになるわけでもない。
65歳で定年になったとしても、年金で好きなことをやれと言っても、殆んどの人は暇を持て余す。
そしてボランティアなどに参加するのだけれど、真面目な人ほど嫌気がさす。
ボランティアだから無給だから、時間にルーズであったり、約束を守らなかったり、
参加してやっているという態度の人が殆んどだ。
だから成果など出るはずもない。欧米ではボランティアと言っても日給が出たりするが、
日本では、変な公共意識(ボランティアは無給であるべきだ。)がある。
仕事は真剣にやるから面白い。プロとしてしっかりした成果を出して、対価があるから
面白みがある。
それが社会参加というものだ。
だから退職した後でも、健康であるならば体が許す範囲内の時間でプロの仕事が出来れば、
より人生は充実したものになるはずだ。
そういう高齢者が働ける職場をどんどん増やそう。
そう言うと、若い人の職場が無くなるという人がいるが、多くの人は自分の子供の年以下
孫の年に近い若者の職場を取ろうとは思っていない。
むしろ自分のプロの技を教えて、次の世代を育てたいと思っている。
大多数の人達をもっと活用して活気のある国が生まれる事が良いのではないだろうか。
かと言っていきなり寝たきりになるわけでもない。
65歳で定年になったとしても、年金で好きなことをやれと言っても、殆んどの人は暇を持て余す。
そしてボランティアなどに参加するのだけれど、真面目な人ほど嫌気がさす。
ボランティアだから無給だから、時間にルーズであったり、約束を守らなかったり、
参加してやっているという態度の人が殆んどだ。
だから成果など出るはずもない。欧米ではボランティアと言っても日給が出たりするが、
日本では、変な公共意識(ボランティアは無給であるべきだ。)がある。
仕事は真剣にやるから面白い。プロとしてしっかりした成果を出して、対価があるから
面白みがある。
それが社会参加というものだ。
だから退職した後でも、健康であるならば体が許す範囲内の時間でプロの仕事が出来れば、
より人生は充実したものになるはずだ。
そういう高齢者が働ける職場をどんどん増やそう。
そう言うと、若い人の職場が無くなるという人がいるが、多くの人は自分の子供の年以下
孫の年に近い若者の職場を取ろうとは思っていない。
むしろ自分のプロの技を教えて、次の世代を育てたいと思っている。
大多数の人達をもっと活用して活気のある国が生まれる事が良いのではないだろうか。
2012年09月25日
チャイナプラスワン
中国が尖閣問題で日本にゴリ押しをしてきている。
テレビなどでは、中国の暴動で日本人が狙われた事を大きく報道した。
これは前回の時と同じく、中国という国家が日本から領土を取るための嫌がらせで、
この国がヤクザや強盗の類である事を表している。
本当の人間による統治をしているのなら、少なくともトウ小平が松下幸之助の礼をつくして
呼んだパナソニックにあれほど酷いダメージを与えないだろう。
しかも内部の人間が手引きして重要な機械を徹底して破壊して、二度と操業ができないようにしたという。
蛮行ここに極めり、という事か。
ただ私の知るところでは、テレビなどのマスコミが騒いでるほど日本企業は困って居なくて、
リスクヘッジをしている。
それをチャイナプラスワンといい、中国に出る時には、それ以上の投資をアジアの友好国にして、
いつでも中国から撤退出来る様にしているとの事。
実はパナソニックも随分前から中国投資を控えていて、決して将来も採算の取れない相手で
ある事は分析していた。
だから気の毒なのは、いい加減なマスコミに踊らされて中国進出を決めた中小企業だ。
曰く、市場としての中国はこれからもっと大きくなるetc。
実は市場としての中国も対して魅力がないのだ。
中国で早くから(20年以上前から)商売をしてきた社長数人を知っているが、
全ての人が言うのは、中国で夢を見るのは止めろ。だ。
そしてそのすべての企業は既に撤退している。
今回の事でやっとめが覚めただろう。マスコミの情報がいかにいい加減か、
中国・北朝鮮・韓国は同じ穴のムジナ。福沢諭吉の脱亜入欧の脱亜は、中国と朝鮮半島だ。
テレビなどでは、中国の暴動で日本人が狙われた事を大きく報道した。
これは前回の時と同じく、中国という国家が日本から領土を取るための嫌がらせで、
この国がヤクザや強盗の類である事を表している。
本当の人間による統治をしているのなら、少なくともトウ小平が松下幸之助の礼をつくして
呼んだパナソニックにあれほど酷いダメージを与えないだろう。
しかも内部の人間が手引きして重要な機械を徹底して破壊して、二度と操業ができないようにしたという。
蛮行ここに極めり、という事か。
ただ私の知るところでは、テレビなどのマスコミが騒いでるほど日本企業は困って居なくて、
リスクヘッジをしている。
それをチャイナプラスワンといい、中国に出る時には、それ以上の投資をアジアの友好国にして、
いつでも中国から撤退出来る様にしているとの事。
実はパナソニックも随分前から中国投資を控えていて、決して将来も採算の取れない相手で
ある事は分析していた。
だから気の毒なのは、いい加減なマスコミに踊らされて中国進出を決めた中小企業だ。
曰く、市場としての中国はこれからもっと大きくなるetc。
実は市場としての中国も対して魅力がないのだ。
中国で早くから(20年以上前から)商売をしてきた社長数人を知っているが、
全ての人が言うのは、中国で夢を見るのは止めろ。だ。
そしてそのすべての企業は既に撤退している。
今回の事でやっとめが覚めただろう。マスコミの情報がいかにいい加減か、
中国・北朝鮮・韓国は同じ穴のムジナ。福沢諭吉の脱亜入欧の脱亜は、中国と朝鮮半島だ。
2012年09月24日
いよいよ秋
朝晩涼しくなり、もう少し寝てたい気分になってきた。
考えてみれば、もう9月の下旬、当然と言えば当然で、秋の入口だ。
暑さ寒さも彼岸までというが、本当に見事にそうなった。
この国の経済が低迷して久しい、特にここ3年は酷い。
経済と政治は切り離すべきという人がいるが、ここ20年の日本の低迷の原因の多くは政治にもある。
超円高に何もしないし、中国・韓国に技術を盗み放題にされても政府は何もしない。
これがアメリカであったなら国ぐるみで利益を守るだろう。
アップルとサムスンを見れば解る。サムスンがSONYにしたことは、もっとどぎついのに、
日本の政府は何もして来なかった。
しかし、最近は若い人を中心に、マスコミの欺瞞も暴かれて来ている。
テレビ、ラジオから人が離れ、インターネットから情報を集め初めて、日本人が変わって来た。
今年から来年にかけ政治・経済とも大きな動きがあるだろう。
これからの人は、自分の頭でインターネットからまともな情報を選び出す力が無いと、
マスコミに騙される。難しい時代の幕開けだ。
考えてみれば、もう9月の下旬、当然と言えば当然で、秋の入口だ。
暑さ寒さも彼岸までというが、本当に見事にそうなった。
この国の経済が低迷して久しい、特にここ3年は酷い。
経済と政治は切り離すべきという人がいるが、ここ20年の日本の低迷の原因の多くは政治にもある。
超円高に何もしないし、中国・韓国に技術を盗み放題にされても政府は何もしない。
これがアメリカであったなら国ぐるみで利益を守るだろう。
アップルとサムスンを見れば解る。サムスンがSONYにしたことは、もっとどぎついのに、
日本の政府は何もして来なかった。
しかし、最近は若い人を中心に、マスコミの欺瞞も暴かれて来ている。
テレビ、ラジオから人が離れ、インターネットから情報を集め初めて、日本人が変わって来た。
今年から来年にかけ政治・経済とも大きな動きがあるだろう。
これからの人は、自分の頭でインターネットからまともな情報を選び出す力が無いと、
マスコミに騙される。難しい時代の幕開けだ。
2012年09月22日
言葉大事ぞ
知り合いの神道の神主さんが言っていた言葉、「言葉大事ぞ」。
意味は、言葉の中には魂があり、似てるからとか、少しぐらい間違って居てもいいとはならない
という事であり、正確であってこそ真実であるという事だ。
キリスト教の聖書にも「初めに言葉あり」となっている。
だから、この言葉を変えたり誤魔化したりするという人や体制というのは、危ない偽物であるので
注意が必要だ。
今日テレビを見ていたら、NHKの番組の出演者が中国との尖閣についての座談会で、
日本はアジア諸国に、植民地支配をしたと盛んに言っていた。
最近良く聞く、この植民地支配だが、どこから生まれたのだろう。
日本は植民地を持った事は、かつて無い。
植民地とは本国を豊かにするために、その国の住民から搾取して、教育やインフラ整備などは
行わない事をいう。
あえて言えば、イギリスとインドの関係がそうであった。
日本は、朝鮮・韓国は併合したが、インフラの整備、教育の整備に努力し、
日本本国の経済が傾くほど投資をした。韓国では文化として捨てられていたハングルを発掘
朝鮮半島の文化を起こそうともしたのだ。
搾取した事はカケラも無い。だから、私は戦後生まれだが、この植民地支配をしたなどという言葉は、
ここ数年になるまで聞いた事が無かった。
それをNHKの出演者はそれを連呼して、止める者も訂正する者もない。
この言葉のすり替えから文化の崩壊は始まるものだ。
それに従軍娼婦の事を従軍慰安婦と呼び、最近では性奴隷と言っている。
これら言葉をすり替える事により正しい事実を抹殺する事が始まる。
文化は言葉一つから壊れる。これらの言葉を連呼する人間を確認しよう。
その顔が売国奴というのに相応しい人の顔だろう。
意味は、言葉の中には魂があり、似てるからとか、少しぐらい間違って居てもいいとはならない
という事であり、正確であってこそ真実であるという事だ。
キリスト教の聖書にも「初めに言葉あり」となっている。
だから、この言葉を変えたり誤魔化したりするという人や体制というのは、危ない偽物であるので
注意が必要だ。
今日テレビを見ていたら、NHKの番組の出演者が中国との尖閣についての座談会で、
日本はアジア諸国に、植民地支配をしたと盛んに言っていた。
最近良く聞く、この植民地支配だが、どこから生まれたのだろう。
日本は植民地を持った事は、かつて無い。
植民地とは本国を豊かにするために、その国の住民から搾取して、教育やインフラ整備などは
行わない事をいう。
あえて言えば、イギリスとインドの関係がそうであった。
日本は、朝鮮・韓国は併合したが、インフラの整備、教育の整備に努力し、
日本本国の経済が傾くほど投資をした。韓国では文化として捨てられていたハングルを発掘
朝鮮半島の文化を起こそうともしたのだ。
搾取した事はカケラも無い。だから、私は戦後生まれだが、この植民地支配をしたなどという言葉は、
ここ数年になるまで聞いた事が無かった。
それをNHKの出演者はそれを連呼して、止める者も訂正する者もない。
この言葉のすり替えから文化の崩壊は始まるものだ。
それに従軍娼婦の事を従軍慰安婦と呼び、最近では性奴隷と言っている。
これら言葉をすり替える事により正しい事実を抹殺する事が始まる。
文化は言葉一つから壊れる。これらの言葉を連呼する人間を確認しよう。
その顔が売国奴というのに相応しい人の顔だろう。
2012年09月20日
中小企業はグローバル企業か
中国、韓国が騒いでいるが、基本、中小企業には関係無いと思っている。
海外に出ている日本人を助ける必要はあるが、グローバル企業は日本で税金も落とさず、
社員をリストラして中国で金を稼いでいるのだからリスクは織り込み済みだ、
だから、まずければ撤退すればいい。
国外が戦場である事は覚悟で大金を稼ぎに行っているのだから、流れ弾に当たるリスクはある。
ただ、多くの中小企業に口を酸っぱくして言うのは、中国で金儲けが出来る才覚がある人は、
国内のほうが遥かに簡単だ。
なぜならしっかりしたルールがあり、常識・非常識が通用する。裁判も公正に行われる。
グローバル企業を目指すのなら、余程の保険が必要だ。
ある会社が言っていたが、中国に投資をする場合、周りの国(タイ・ベトナム・etc)
にそれ以上の投資をするべきだ。中国がまずいとき、すぐ逃げられる。
さもなければ国内から出ないほうが良い。
私は、中小企業にグローバル化は必要無いと思う。なぜなら株主の金儲けの為の会社では無く、
社員と経営者、そして協力会社、得意先が幸福になれば良いと思うからだ。
昨日、株を買って直ぐ儲けたい人達の為に命を削って働きたくない。
だから、上場などは必要ですらない。
海外に多くのの支店や工場を持っている必要もない。
どうしても1件だけ必要なら、中国・韓国以外の国が良い。
少なくとも理不尽な目にはあわずに済む、技術者もどうしても海外で仕事がしたいなら
中国・韓国は避けで働いたほうが良さそうだ。
いずれにせよ、大企業が国内に、特に東北に工場を戻すべきだろうと思うが、
皆さんどう思う?
海外に出ている日本人を助ける必要はあるが、グローバル企業は日本で税金も落とさず、
社員をリストラして中国で金を稼いでいるのだからリスクは織り込み済みだ、
だから、まずければ撤退すればいい。
国外が戦場である事は覚悟で大金を稼ぎに行っているのだから、流れ弾に当たるリスクはある。
ただ、多くの中小企業に口を酸っぱくして言うのは、中国で金儲けが出来る才覚がある人は、
国内のほうが遥かに簡単だ。
なぜならしっかりしたルールがあり、常識・非常識が通用する。裁判も公正に行われる。
グローバル企業を目指すのなら、余程の保険が必要だ。
ある会社が言っていたが、中国に投資をする場合、周りの国(タイ・ベトナム・etc)
にそれ以上の投資をするべきだ。中国がまずいとき、すぐ逃げられる。
さもなければ国内から出ないほうが良い。
私は、中小企業にグローバル化は必要無いと思う。なぜなら株主の金儲けの為の会社では無く、
社員と経営者、そして協力会社、得意先が幸福になれば良いと思うからだ。
昨日、株を買って直ぐ儲けたい人達の為に命を削って働きたくない。
だから、上場などは必要ですらない。
海外に多くのの支店や工場を持っている必要もない。
どうしても1件だけ必要なら、中国・韓国以外の国が良い。
少なくとも理不尽な目にはあわずに済む、技術者もどうしても海外で仕事がしたいなら
中国・韓国は避けで働いたほうが良さそうだ。
いずれにせよ、大企業が国内に、特に東北に工場を戻すべきだろうと思うが、
皆さんどう思う?
2012年09月19日
次は沖縄
数年前、友人に尖閣を中国は本気で取りに来ると言ったら、
彼は大笑いして、あれはポーズで商売が優先だよと言っていた。
今は露骨に取りにきている。今直接来ないのはアメリカが安保の範囲内と言っているからだ。
もしアメリカが中国の工作に負けて範囲外と言ったら彼らは躊躇はしない。
だからここは一歩も譲ってはいけない、たとい漁業だけ許せば、漁民が住み込む、
そして人道上を言い訳に立ち退かず漁業監視船が居座るそれで終わりだ。
今は尖閣どころでなく沖縄は自分達の領土だと言い始めている。
一歩でも引けば間違いなく出てくる。中国周辺の国家は、それで脅され譲歩させられている。
日本が平和的にと思っていても相手は毛ほども思わない。
尖閣が中国の領土という論文は70年代に出て、沖縄が中国の領土という論文は90年代に
そして最近は日本の半分は中国の領土という論文が出ている、
これは中国の原則だ、共産党が倒れても同じ事を言ってくるはずだ。
こんな事も知らない政治家を国会に送るのを止めないと、日本の将来は中国の思いのままだ。
財界が経済のために落としどころを探そうというが、
それは中国の思うがまま、国が無くなって何が経済だ。
安定した国があってこその経済だ。国家観が無いリーダーは、
売国奴になりやすい。グローバル企業こそ正義などと言って国外で生活する人間に国家観
など期待せぬ。
彼は大笑いして、あれはポーズで商売が優先だよと言っていた。
今は露骨に取りにきている。今直接来ないのはアメリカが安保の範囲内と言っているからだ。
もしアメリカが中国の工作に負けて範囲外と言ったら彼らは躊躇はしない。
だからここは一歩も譲ってはいけない、たとい漁業だけ許せば、漁民が住み込む、
そして人道上を言い訳に立ち退かず漁業監視船が居座るそれで終わりだ。
今は尖閣どころでなく沖縄は自分達の領土だと言い始めている。
一歩でも引けば間違いなく出てくる。中国周辺の国家は、それで脅され譲歩させられている。
日本が平和的にと思っていても相手は毛ほども思わない。
尖閣が中国の領土という論文は70年代に出て、沖縄が中国の領土という論文は90年代に
そして最近は日本の半分は中国の領土という論文が出ている、
これは中国の原則だ、共産党が倒れても同じ事を言ってくるはずだ。
こんな事も知らない政治家を国会に送るのを止めないと、日本の将来は中国の思いのままだ。
財界が経済のために落としどころを探そうというが、
それは中国の思うがまま、国が無くなって何が経済だ。
安定した国があってこその経済だ。国家観が無いリーダーは、
売国奴になりやすい。グローバル企業こそ正義などと言って国外で生活する人間に国家観
など期待せぬ。
2012年09月18日
せいじ
中国、韓国ともめている。
中国人、韓国人に友人はいるが、彼れは個人としては良い人達である。
友人としても楽しい闊達な人間だ。しかし、国としての中国、韓国は日本とはまるで違う。
その本質においてまともな国家ではない。中国6000年の歴史というが、その間
権力闘争を続けていて、前の国の文化は良い面があろうと根こそぎつぶし、跡形もなくす国だ。
6000年どころか100年分の文化も残っていない。
言わば野蛮人国家だ。
韓国に至っては国家の体をなしたことはない。過去はずっと中国の支配下でこき使われ、
戦後はアメリカの下でこき使われ、アイデンティティを保つ為に日本を非難して金を取ろとしている。
両者とも野蛮国家としか言えないのだが、ここのところ政治が煮詰まったのか
本性を出している。残念な事に地政学的に近いので付き合わざる得ないが、
本性をよく見ておく事が大事なようだ。そう言えば韓国人の日本への帰化が毎年増え続けている
という。そしてひたすら韓国系である事を隠すという。
冷静な庶民は、安全な所に行きたがるのだろう。
むしろ日本に帰化した彼らが韓国に戦争を仕掛けるかも知れない、奴ら血の気が多いし、
ふと、そんな事を思った。我々より後の世代はいつまで辛抱出来るのだろう。
理不尽も大概にせい、とならなければ良いが。
中国人、韓国人に友人はいるが、彼れは個人としては良い人達である。
友人としても楽しい闊達な人間だ。しかし、国としての中国、韓国は日本とはまるで違う。
その本質においてまともな国家ではない。中国6000年の歴史というが、その間
権力闘争を続けていて、前の国の文化は良い面があろうと根こそぎつぶし、跡形もなくす国だ。
6000年どころか100年分の文化も残っていない。
言わば野蛮人国家だ。
韓国に至っては国家の体をなしたことはない。過去はずっと中国の支配下でこき使われ、
戦後はアメリカの下でこき使われ、アイデンティティを保つ為に日本を非難して金を取ろとしている。
両者とも野蛮国家としか言えないのだが、ここのところ政治が煮詰まったのか
本性を出している。残念な事に地政学的に近いので付き合わざる得ないが、
本性をよく見ておく事が大事なようだ。そう言えば韓国人の日本への帰化が毎年増え続けている
という。そしてひたすら韓国系である事を隠すという。
冷静な庶民は、安全な所に行きたがるのだろう。
むしろ日本に帰化した彼らが韓国に戦争を仕掛けるかも知れない、奴ら血の気が多いし、
ふと、そんな事を思った。我々より後の世代はいつまで辛抱出来るのだろう。
理不尽も大概にせい、とならなければ良いが。
2012年09月17日
焼売弁当
ご存知、崎陽軒の焼売弁当。良く知っているが、最近食べた事が無かった。
昔は良く食べた記憶があるが、今の時代、肉や寿司で美味い弁当が多いので
選択しなかったのだろう。
しかし、食べたら美味い。それも安心して美味い。
特別奇をてらっているのでなく、お弁当として美味しいなぁと感じる美味さだ。
ひとつひとつの素材や味付けをちゃんとして、味を落とさない努力をしている。
長い年月ヒットしている弁当である事がうなずける。
たとえばラーメンでも、流行でこってりしていて、威張って講釈をしながら食べさせるモノより
普通の醤油ラーメンがホッとする。面倒くさいラーメンは飽きる。
それと同じで、何十年と人々が認める味は、目にみえない努力の賜物だろう。
特別な味ではないけれど、食べ続けられる味。
良い職人が居るんだろうろうなぁ、あの会社には。
こういう仕事をする会社が増えると、社会がもっと落ち着くんだろうなぁ。
昔は良く食べた記憶があるが、今の時代、肉や寿司で美味い弁当が多いので
選択しなかったのだろう。
しかし、食べたら美味い。それも安心して美味い。
特別奇をてらっているのでなく、お弁当として美味しいなぁと感じる美味さだ。
ひとつひとつの素材や味付けをちゃんとして、味を落とさない努力をしている。
長い年月ヒットしている弁当である事がうなずける。
たとえばラーメンでも、流行でこってりしていて、威張って講釈をしながら食べさせるモノより
普通の醤油ラーメンがホッとする。面倒くさいラーメンは飽きる。
それと同じで、何十年と人々が認める味は、目にみえない努力の賜物だろう。
特別な味ではないけれど、食べ続けられる味。
良い職人が居るんだろうろうなぁ、あの会社には。
こういう仕事をする会社が増えると、社会がもっと落ち着くんだろうなぁ。
2012年09月15日
入道雲
今日も快晴。外に出ると入道雲が広がっている。
少し温度が下がった中で見る入道雲は、晴れた空にくっきりうつっている。
ほんの少し前まで、あの入道雲をみると青いそらの下、海に行こうか、山に行こうかと、
思いを巡らせたのだが、やはり体が思うように動かなくなってきた今
少し寂しい気もする。これで秋が来たらなんかやり残したことが多過ぎる気がして。
そんな所がいつまでもガキなのだろう。
人生もしかり、若い頃は脂ぎって、あれも欲しいこれも欲しい、浴ばかりが先行して頑張ってきたが、
ある程度年をを取ると、自分の出来る事の限界が見えてくる。
その時、初めて自分の終焉の姿も含めて考えるものだ。
立って半畳寝て一疊、欲をかいたところで所詮は、その程度でしかない。
それより自分の生きた証しは、何なのだろう。
そう思えば、これからやる事は見えてくる。人生の総決算にならざるを得ないのだ。
みっともない事なんぞ出来ない。だって先に逝った友人に、あちらで何と言うよ・・
欲にボケて、などと言われたくないもんだ。
少し温度が下がった中で見る入道雲は、晴れた空にくっきりうつっている。
ほんの少し前まで、あの入道雲をみると青いそらの下、海に行こうか、山に行こうかと、
思いを巡らせたのだが、やはり体が思うように動かなくなってきた今
少し寂しい気もする。これで秋が来たらなんかやり残したことが多過ぎる気がして。
そんな所がいつまでもガキなのだろう。
人生もしかり、若い頃は脂ぎって、あれも欲しいこれも欲しい、浴ばかりが先行して頑張ってきたが、
ある程度年をを取ると、自分の出来る事の限界が見えてくる。
その時、初めて自分の終焉の姿も含めて考えるものだ。
立って半畳寝て一疊、欲をかいたところで所詮は、その程度でしかない。
それより自分の生きた証しは、何なのだろう。
そう思えば、これからやる事は見えてくる。人生の総決算にならざるを得ないのだ。
みっともない事なんぞ出来ない。だって先に逝った友人に、あちらで何と言うよ・・
欲にボケて、などと言われたくないもんだ。
2012年09月14日
未来が見えない
今、日本社会が問題にしているのは、未来が見えない事だろう。
20年間GDPが全く増えていない国は何が原因だろう。
アメリカですら3倍近くなっている。中国に至っては何十倍になっている。
個々の日本人は、体を壊すほど働いていてるのに、3万人の自殺者が出る国になっている。
やはりどこかがおかしい。
国にせよ経済界にせよリーダーがおかしいとしか思えない。
日航を稲森さんが再生させた。2年足らずで、3000億の利益が国に返される様だ。
ついでに国全体を稲森さんに直して貰いたいが、それは無理だろう。
むしろ一回ガラガラポンで終戦の時と同じになれば、皆んなヨーイドン。
元気がでるだろう。そうすれば無限の未来が開けるのだが。
そんな事を夢想してしまう。
20年間GDPが全く増えていない国は何が原因だろう。
アメリカですら3倍近くなっている。中国に至っては何十倍になっている。
個々の日本人は、体を壊すほど働いていてるのに、3万人の自殺者が出る国になっている。
やはりどこかがおかしい。
国にせよ経済界にせよリーダーがおかしいとしか思えない。
日航を稲森さんが再生させた。2年足らずで、3000億の利益が国に返される様だ。
ついでに国全体を稲森さんに直して貰いたいが、それは無理だろう。
むしろ一回ガラガラポンで終戦の時と同じになれば、皆んなヨーイドン。
元気がでるだろう。そうすれば無限の未来が開けるのだが。
そんな事を夢想してしまう。
2012年09月13日
死ぬまで現役
60歳で定年を迎え、65歳まで嘱託で雇って貰い、それ以降は温泉旅行でも行きながら
のんびり過ごしたい。そんな考えがおるのだが、いざ退職してみると、思いの外金がかかり
その割に年金が減らされて、しかも寝たきりの親の介護で振り回されている。
そんな先輩達の姿を見ていると、65歳で仕事を辞める事に疑問が出てくる。
大好きな趣味があって残りの人生をそれで過ごすのも良いけれど、多くの人はやることもなく
家にいたり、奥さんについて買い物に行ったり、酷いときは産業廃棄物と言われる。
こんな事になるなら仕事がしたいと思いながら、グズグズしてる人の多い事。
中には鬱病になったり、飲みすぎてアル中もどきになって体を壊す。
そんな風になる前に、高齢者に仕事をさせる法律を作ればいい。金額は安くてもいい。
働く時間も半分でいい。そうすれば、年金を抑える事も出来る。後の世代に借金は少なく
そして技術や世間知の継承もできるのだ。
死ぬまで現役、ピンピンコロリ、これ最高。
のんびり過ごしたい。そんな考えがおるのだが、いざ退職してみると、思いの外金がかかり
その割に年金が減らされて、しかも寝たきりの親の介護で振り回されている。
そんな先輩達の姿を見ていると、65歳で仕事を辞める事に疑問が出てくる。
大好きな趣味があって残りの人生をそれで過ごすのも良いけれど、多くの人はやることもなく
家にいたり、奥さんについて買い物に行ったり、酷いときは産業廃棄物と言われる。
こんな事になるなら仕事がしたいと思いながら、グズグズしてる人の多い事。
中には鬱病になったり、飲みすぎてアル中もどきになって体を壊す。
そんな風になる前に、高齢者に仕事をさせる法律を作ればいい。金額は安くてもいい。
働く時間も半分でいい。そうすれば、年金を抑える事も出来る。後の世代に借金は少なく
そして技術や世間知の継承もできるのだ。
死ぬまで現役、ピンピンコロリ、これ最高。
2012年09月12日
鬱病について
政治家が女性スキャンダルを苦に自殺したという。
70数歳になって、随分やさしい神経だ事と思う。若い小説家が自殺するなら絵にもなろうが。
フランスやイタリアの首相なら大威張りで、「どうだ、たいしたもんだろう」といいそうだが、
日本人には余りいない。
しかし、多分本当の原因は欝病ではないだろうか、どんな人間も大きい小さいの周期があって、
欝になる。正確には欝は病気と言うより脳の疲れというべきだろう。
仲のいい友人と温泉でも行き一杯飲めば随分違ったろうに、そんな時間や心の余裕が無いので、
自殺してしまったのだろう。
確かに様子を聞くと欝になるだろう。月曜~金曜は、金融大臣の仕事をして、
土日は飛行機でクニに帰り運動会や村祭りに挨拶回りをしているという。
村会議員ならともかく、国会議員が挨拶回りなどしていたら神経もすり減るだろう。
やはり橋下さんがいう通り、国会議員は国の仕事だけをすればいい。
地方に利益誘導の政治家はもういらない。最初から地方へは予算を分ければいい。
そうしないと、このような犠牲者がまた出るのでは無いだろうか。
70歳過ぎてまで、こんな厳しい人生を生きるとは気の毒だ。
ゆっくり休める様に冥福を祈ろう。
70数歳になって、随分やさしい神経だ事と思う。若い小説家が自殺するなら絵にもなろうが。
フランスやイタリアの首相なら大威張りで、「どうだ、たいしたもんだろう」といいそうだが、
日本人には余りいない。
しかし、多分本当の原因は欝病ではないだろうか、どんな人間も大きい小さいの周期があって、
欝になる。正確には欝は病気と言うより脳の疲れというべきだろう。
仲のいい友人と温泉でも行き一杯飲めば随分違ったろうに、そんな時間や心の余裕が無いので、
自殺してしまったのだろう。
確かに様子を聞くと欝になるだろう。月曜~金曜は、金融大臣の仕事をして、
土日は飛行機でクニに帰り運動会や村祭りに挨拶回りをしているという。
村会議員ならともかく、国会議員が挨拶回りなどしていたら神経もすり減るだろう。
やはり橋下さんがいう通り、国会議員は国の仕事だけをすればいい。
地方に利益誘導の政治家はもういらない。最初から地方へは予算を分ければいい。
そうしないと、このような犠牲者がまた出るのでは無いだろうか。
70歳過ぎてまで、こんな厳しい人生を生きるとは気の毒だ。
ゆっくり休める様に冥福を祈ろう。
2012年09月11日
調整とバランスの人
また政治が慌ただしくなっている。
民主党は邪魔ものは追い出し元首は保身のために死んだふりをしているので、野田で決まり。
一方自民党は、勝てる戦いに候補者乱立、またぞろ調整とバランスの候補者が出てきそうだ。
この反応の鈍さと決断の遅さ、中国韓国ロシアの狙い目どうり。
決断したころにはニッチモサッチモ行かないなんて事が、なければいいが、シャープみたいに・・・
七十年まえの敗北と同じく光景を見せられたくはないもんだ。
しかし、遅い、まったく遅い。
民主党は邪魔ものは追い出し元首は保身のために死んだふりをしているので、野田で決まり。
一方自民党は、勝てる戦いに候補者乱立、またぞろ調整とバランスの候補者が出てきそうだ。
この反応の鈍さと決断の遅さ、中国韓国ロシアの狙い目どうり。
決断したころにはニッチモサッチモ行かないなんて事が、なければいいが、シャープみたいに・・・
七十年まえの敗北と同じく光景を見せられたくはないもんだ。
しかし、遅い、まったく遅い。
2012年09月10日
体の事は酒に聞け
50肩がやっと治りかかったら夏風邪をひいて、咳が止まらず2箇月。
当初ビール位はと思い飲んだのだが、不味い。結局2ヶ月殆んどアルコールっけなし。
しかし、数日前から酒が飲みたくなった。
ビールが美味かった事。久しぶりに美味い酒を飲んだ。そうしたら咳きも出なくなった。
なんか酒が美味くなったのが体が良くなったサインの様だ。
血液検査や医者のいう事もあるけれど、「酒が飲みたい」が元気のサイン。
そんな気がする今日この頃。娑婆にいる間、後どのくらい美味い酒が飲めるのだろう。
80歳でこの世をおさらばした父親やおじさん達が、美味い酒を大事そうに飲んでいる横顔を
ふっと思い出した。
今度墓参りする時は、日本酒を少し持って行こう。
美味い酒の幸せな時を思い出す様に。
当初ビール位はと思い飲んだのだが、不味い。結局2ヶ月殆んどアルコールっけなし。
しかし、数日前から酒が飲みたくなった。
ビールが美味かった事。久しぶりに美味い酒を飲んだ。そうしたら咳きも出なくなった。
なんか酒が美味くなったのが体が良くなったサインの様だ。
血液検査や医者のいう事もあるけれど、「酒が飲みたい」が元気のサイン。
そんな気がする今日この頃。娑婆にいる間、後どのくらい美味い酒が飲めるのだろう。
80歳でこの世をおさらばした父親やおじさん達が、美味い酒を大事そうに飲んでいる横顔を
ふっと思い出した。
今度墓参りする時は、日本酒を少し持って行こう。
美味い酒の幸せな時を思い出す様に。
2012年09月08日
高齢者の雇用
高齢者の雇用で有名な会社で、東京の高齢社に会社訪問させて頂いた。
この会社は60才以上で定年退職をした様な人達に仕事を提供している企業。
定年退職した老人は、家では奥様に疎まれて、身の置き場の無い人や、社会と距離ができてしまう。
しかし、人間は社会的動物で有り常に社会と接点を持つべきだろうと思う。
ボランティアを行う人や趣味に没頭する人もいるが、それだけでは満足出来ないのが人間だろう。
やはり働けるうちは働くといったワークライフバランスが大事だろうと思う。
創立した会長とお会いしたが、パーキンソン病を患っていると伺ったが、元気一杯で、冗談を交え
3時間近くお話して頂けた。
それ自体楽しくあっというまの時間だったが、
多くの能力もやる気もある高齢者の仕事がまだまだ少ない。
そして、その若者たちに受け継いで貰いたいもの沢山ある。
そんな事を考えさせられた一日。
これから日本を変えるのは老人パワーだ。
この会社は60才以上で定年退職をした様な人達に仕事を提供している企業。
定年退職した老人は、家では奥様に疎まれて、身の置き場の無い人や、社会と距離ができてしまう。
しかし、人間は社会的動物で有り常に社会と接点を持つべきだろうと思う。
ボランティアを行う人や趣味に没頭する人もいるが、それだけでは満足出来ないのが人間だろう。
やはり働けるうちは働くといったワークライフバランスが大事だろうと思う。
創立した会長とお会いしたが、パーキンソン病を患っていると伺ったが、元気一杯で、冗談を交え
3時間近くお話して頂けた。
それ自体楽しくあっというまの時間だったが、
多くの能力もやる気もある高齢者の仕事がまだまだ少ない。
そして、その若者たちに受け継いで貰いたいもの沢山ある。
そんな事を考えさせられた一日。
これから日本を変えるのは老人パワーだ。
2012年09月07日
中小企業のIT
ここのところブログが更新出来なかったが、お客さんの所に居たらネットがダウン、原因を探ったら
電話交換器を設置した会社、ネットワークを設置した会社、プロパイダー、パソコンを設置した会社、
そのすべての企業が口を揃えて電話口で「うちの問題でない」そして、
全ての企業が「機械の電源をオン・オフ」して下さい。」
だと、おかげで4時間かかって、交換器とルータが復旧、ネットが死んでいる事が判ったが、
それを設置した人間がいないので解りませんという。(その人がネットワークの管理者だが)
中小企業がインターネットを使うのに、こんな状況で困ったものだ。
電話機屋、事務器屋、プロパイダー、パソコン屋、皆んなバラバラに注文して、どこも責任を持たない
かと言って社内に詳しい人間がいないし、雇えない。
社長が勉強するしかないけど、あまり好きでない。という所。
たまたま居合わせてボランティアも毎日という訳にもいかないし、やっぱりちゃんとした保守契約を
結ぶしかないか。
電話交換器を設置した会社、ネットワークを設置した会社、プロパイダー、パソコンを設置した会社、
そのすべての企業が口を揃えて電話口で「うちの問題でない」そして、
全ての企業が「機械の電源をオン・オフ」して下さい。」
だと、おかげで4時間かかって、交換器とルータが復旧、ネットが死んでいる事が判ったが、
それを設置した人間がいないので解りませんという。(その人がネットワークの管理者だが)
中小企業がインターネットを使うのに、こんな状況で困ったものだ。
電話機屋、事務器屋、プロパイダー、パソコン屋、皆んなバラバラに注文して、どこも責任を持たない
かと言って社内に詳しい人間がいないし、雇えない。
社長が勉強するしかないけど、あまり好きでない。という所。
たまたま居合わせてボランティアも毎日という訳にもいかないし、やっぱりちゃんとした保守契約を
結ぶしかないか。
2012年09月04日
シャープから学ぶ
シャープが経営で迷走をしているが、何故そうなったのかを考える事が
経営を考える上で良い教訓になる。
直接の原因は、数千億を投じて作った堺工場の失敗だろう。
では何故、堺工場を作ったのだろう。経営戦略本に「選択と集中」とある。
企業は最も強い武器となる製品に集中投資をすると、最大利益を生むというのである。
シャープのの経営陣はそれに飛びついたのだろう。
液晶を開発したのはシャープだ、しかも技術では他社を引き離している。
だからそこに資源を集中すべきだ。と、
こんな所に日本人の致命的戦略音痴の弱点がある。
選択と集中には多くの弱点がある。
その最たるものが一発勝負だ。弱小企業が大企業とバッティングした時、
小出しの投資や総花の投資では力負けする。だから捨て身で集中と選択で退路を断つ。
だからシャープの様な大企業が、そんなリスクを取る事自体おかしい。
もう一つの問題は、選択と集中は株主から圧力がかかり短期利益を挙げたがる事から
言われる事が多い。本当に未来を見据えた企業が選ぶべき戦略かどうかだ。
このように投資のタイミングは非常に難しい。
松下幸之助や稲森和夫が常に自問自答したのは、「動機善なりや、私心なかりしか」
心にすきがあるとこのような間違った戦略を選ぶ。
それを戒めたからこそ企業が存続している。今の家電の経営者の何割が出来ているのか、
まさか無事退職金を貰って自分だけ助かれば、などと考えていると間違えるのだろう。
経営を考える上で良い教訓になる。
直接の原因は、数千億を投じて作った堺工場の失敗だろう。
では何故、堺工場を作ったのだろう。経営戦略本に「選択と集中」とある。
企業は最も強い武器となる製品に集中投資をすると、最大利益を生むというのである。
シャープのの経営陣はそれに飛びついたのだろう。
液晶を開発したのはシャープだ、しかも技術では他社を引き離している。
だからそこに資源を集中すべきだ。と、
こんな所に日本人の致命的戦略音痴の弱点がある。
選択と集中には多くの弱点がある。
その最たるものが一発勝負だ。弱小企業が大企業とバッティングした時、
小出しの投資や総花の投資では力負けする。だから捨て身で集中と選択で退路を断つ。
だからシャープの様な大企業が、そんなリスクを取る事自体おかしい。
もう一つの問題は、選択と集中は株主から圧力がかかり短期利益を挙げたがる事から
言われる事が多い。本当に未来を見据えた企業が選ぶべき戦略かどうかだ。
このように投資のタイミングは非常に難しい。
松下幸之助や稲森和夫が常に自問自答したのは、「動機善なりや、私心なかりしか」
心にすきがあるとこのような間違った戦略を選ぶ。
それを戒めたからこそ企業が存続している。今の家電の経営者の何割が出来ているのか、
まさか無事退職金を貰って自分だけ助かれば、などと考えていると間違えるのだろう。